注目のスタートアップ

遠隔操作・人工知能ロボットを開発する「Telexistence」が230億円調達

company

2023年7月6日、Telexistence株式会社は、総額約230億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Telexistenceは、遠隔操作・人工知能ロボットの開発と、それらを使用した事業を展開しています。ハードウェア、ソフトウェア、自動化技術を一貫して自社で開発しています。

半自律型遠隔操作ロボットと拡張労働基盤を通じ、ロボットの活躍の場を工場の外に広げ、労働に関する社会の基本的なあり方を変革することを目指しています。

また、ソフトバンクロボティクスグループ株式会社と、北米やその他地域でのロボティクス事業推進を目的とした戦略的事業提携に合意しています。

ほかには、中国のFoxconnとは、次期モデル「GHOST」の生産技術の確立と量産における提携を進めていきます。


国内では少子高齢化に伴う人手不足がさまざまな産業に大きな影響を及ぼしています。

今後さらに人手不足が進展することが想定されるため、産業では生産性を維持する、あるいは向上させることを目的としたテクノロジーの活用が重要となっています。

ロボットは、これまで人間が行っていた作業を代替し自動化する存在です。大きな省人化・自動化につながるため、現在さまざまな領域で導入が進められています。

一方、AIを搭載することで、人間による操作を必要とせずに自分自身で判断して行動する自律型ロボットは、予期せぬ環境の変化などによって想定された行動を実行できず、作業が止まってしまうというリスクがあります。そのため自律型ロボットを導入する場合でも、完全な自動化は難しく、人間を常駐させる必要がありました。

Telexistenceは、遠隔操作と自律動作を切り替えることができるロボットにより、さまざまな環境でのロボット活用を支援しています。

たとえば、2022年8月から、株式会社ファミリーマートが主要都市圏で展開する300店舗に導入開始している「TX SCARA」は、飲料の補充を行う半自律型遠隔操作ロボットです。

通常時は、AIシステムによって飲料の在庫状況を24時間モニタリングし、需要予測などを行って最適な補充を行います。もし想定していない環境変化で補充に失敗した場合は、遠隔操作モード(Telexistenceモード)に移行し、遠隔操作オペレーターがVR操作によって修正し、環境を復旧させます。

革新的なプロダクトの開発には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携や連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Foxconn GHOST Telexistence ソフトウェア ソフトバンクロボティクス ハードウェア ロボット ロボティクス 人工知能 半自律型遠隔操作ロボット 技術 株式会社 自動化 自律 資金調達 遠隔操作
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

短時間で食料品・日用品を届ける宅配スーパーを運営する「OniGO」が7.2億円調達
2022年4月8日、OniGO株式会社は、総額7億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OniGOは、10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー「OniGO」を運営しています。 実店…
料理家・栗原はるみ氏創業の「ゆとりの空間」がミールキット展開の「オイシックス・ラ・大地」と資本業務提携
2022年5月26日、株式会社ゆとりの空間は、オイシックス・ラ・大地株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみ氏が創業し代表を務める企業で、企業への…
ヘリコプター遊覧・タクシーサービス「ARIAir」を展開する「アリラ」が資金調達
株式会社アリラは、2023年4月28日付けで資金調達を実施し、当初の1000万円から3600万円に増資したことを発表しました。 アリラは、ヘリコプターの遊覧・タクシーサービス「ARIAir(アリエア)…
薬局向けのオンライン事務員による処方箋入力代行サービスを提供する「プレカル」が1億円調達
2022年5月11日、株式会社プレカルは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 プレカルは、薬局向け自動受付・自動入力システム「precal(プレカル)」を提供しています。 自動受付システム…
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供する「アンドパッド」が12億円調達 住宅・不動産業界向けMA「Digima」運営の「コンベックス」をグループ会社化
2024年4月30日、株式会社アンドパッドは、みずほ銀行からの借り入れにより12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、住宅・不動産業界に特化したマーケティングオートメーションツール「Di…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集