注目のスタートアップ

ドライアイや花粉症に対するスマホアプリ型プログラム医療機器などを開発する「InnoJin」が2.2億円調達

company

2023年7月4日、InnoJin株式会社は、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

InnoJinは、ドライアイや花粉症に対するスマホアプリ型プログラム医療機器の開発・提供や、VR・xR技術を用いた医療機器の研究開発、オンライン診療普及に向けたプラットフォームの開発などを行っています。

ドライアイ研究アプリ「ドライアイリズム」は、アプリによって目に関するデータを日々測定することで、ドライアイに関するスコアを算定するアプリです。収集したデータはドライアイに関する調査研究に利用しています。

花粉症研究アプリ「アレルサーチ」は、画像診断による目の赤み・アンケートにより花粉症を数値で示すレベルチェック機能、地域にどれくらいの花粉症レベルの人がいるのかをチェックできる機能などを搭載しています。

今回の資金は、プロダクトやプラットフォーム開発のさらなる加速などに充当します。


ドライアイとは、さまざまな理由により涙の分泌量が減少したり、涙の質の低下を引き起こす疾患です。涙は目の潤いを保ち、外からの刺激から守る役目を担っているため、涙の機能が低下することで、目の不快感、視機能の異常、目の傷といった症状を引き起こします。

ドライアイはさまざまな要因によって起こりますが、近年はパソコンやスマートフォンを利用する人が増加し、これに伴いドライアイが増加しています。パソコンやスマートフォンの利用時には瞬きの回数が減少するため、涙が乾燥してしまうのです。

ドライアイは自覚症状が明らかである場合が多く、またドラッグストアにも目薬が充実していることもあるため、多くの人はセルフケアを行っています。一方、ドライアイは生活の質を下げる疾患であることから、再びドライアイにならないように予防したり、より早く治療したりするために、自身の目の状態についてよく理解することが重要です。

企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ InnoJin アプリ オンライン診療 スマホアプリ チェック データ ドライアイ ドライアイリズム プラットフォーム プログラム医療機器 医療機器 株式会社 測定 画像診断 研究 研究開発 花粉症 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産データ・プラットフォーム提供の「estie」が2.5億円調達
2020年7月14日、株式会社estieは、約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、オフィス賃貸業向けデータ・プラットフォーム事業「estie pro(エスティプロ)」のリ…
中⼩型IT事業のM&Aとロールアップを⾏う「FUNDiT」が9.6億円調達
M&A(企業の合併と買収)は、多様な経営戦略の一環として活用される手法です。 日本では、バブル崩壊後に海外企業による日本企業の買収が相次ぎ、当初は「身売り」といった否定的なイメージを伴うこともありまし…
「区分所有オフィス」を主軸に資産形成コンサルティングを行う「ボルテックス」が広島銀行「〈ひろぎん〉サステナビリティ・リンク・ローン」により1.6億円調達
2023年2月28日、株式会社ボルテックスは、株式会社広島銀行が提供する「〈ひろぎん〉サステナビリティ・リンク・ローン」により1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ボルテックスは…
譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」提供の「Minoru」が3,910万円調達
2020年5月18日、株式会社Minoruは、総額3,910万円の資金調達を実施したことを発表しました。 株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」において実施した資金調達…
サステナビリティ活動の可視化・計測・マッチングサービスを提供する「ICHI COMMONS」が3,500万円調達
2023年12月26日、ICHI COMMONS株式会社は、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ICHI COMMONSは、企業とNPOのマッチングプラットフォーム「サステナN…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集