注目のスタートアップ

介護・福祉事業者向けにICT導入・運用の伴走支援を行う「ビーブリッド」が9,500万円調達

company

2023年6月23日、株式会社ビーブリッドは、総額9,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ビーブリッドは、介護・福祉事業者の現場に対し、ICT導入・運用に関する伴走支援を行っています。

また、ケアテック企業向けに、介護・福祉現場のニーズに合った製品の開発・導入のコンサルティングを行っています。

今回の資金は、人材への投資、フランチャイズの導入、新サービスの展開などに充当します。


介護業界は、高齢化による需要増加と、生産年齢人口減少により人手不足が深刻化しています。

厚生労働省の「介護分野の現状等について」によると、介護人材は、2020年度末までに約26万人、2025年度末までに約55万人が不足すると予測されています。

介護業界ではこうした介護人材不足を解消するため、給与や職場環境などの処遇の改善を進めてきました。これにより、徐々に人手不足が改善されてきています。

とはいえ生産年齢人口の減少は根本的な人手不足な理由であり、業界単独で解決できるような社会課題ではありません。そのため、人手不足対策のため、業務効率化や省人化を実現するデジタル化も必要となります。

たとえば、介護業界では現場作業が多いため、IoTが大きな力を発揮します。介護施設においては居室にカメラやセンサーを設置しシステムによって入居者の状態を把握することで、急な体調の変化などへのいち早い対応や、見回り業務の効率化などが実現されています。

一方で、介護施設ではIT人材が不足していることも多いため、テクノロジーの導入・活用に苦慮している施設も多々あります。

ビーブリッドは、こうした介護・福祉施設の課題を解決するため、テクノロジーの導入・運用のコンサルティングを行っています。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

また、大規模なシステム整備には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DX ICT コンサルティング テクノロジー デジタル化 ビーブリッド 介護 伴走支援 導入 株式会社 福祉 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「EAGLYS」と「椿本チエイン」が資本業務提携を強化 「AI画像認識技術」の事業展開を加速
2023年5月8日、EAGLYS株式会社は、株式会社椿本チエインがEAGLYSの第三者割当増資を引き受け、2021年2月の出資に続く追加資本提携を実施したことを発表しました。 EAGLYSは、秘密計算…
未就学から雇用までをワンストップで支援する障害福祉ベンチャー「HIRAKUホールディングス」が1.5億円調達
2023年12月27日、HIRAKUホールディングス株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HIRAKUホールディングスは、未就学から雇用までをワンストップで支援す…
株式会社musbun 鈴村萌芽|学生向けの「福祉体験」機会を創出する事業開発が注目の企業
学生向けの「福祉体験」機会を創出する事業開発で注目なのが、鈴村萌芽さんが2021年11月に創業した株式会社musbunです。 厚生労働省は、少子・高齢社会の進展により、ますます国民の福祉サービスに対す…
ロサンゼルス発のライフスタイルメディア「TASTEMADE」を国内で運営する「Tastemade Japan」が映像プロダクションの「AOI Pro. 」と資本業務提携
2023年5月19日、Tastemade Japan株式会社は、株式会社AOI Pro.と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Tastemade Japanは、ロサンゼルス発のライフスタ…
情報共有を加速する重症患者管理システム「iBSEN」開発の「CROSS SYNC」が1.5億円調達
2021年3月8日、株式会社CROSS SYNCは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医療現場における経験や専門知識に依存しない情報共有を加速する重症患者管理システム「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集