注目のスタートアップ

「もりおかSDGsファンド」が日詰平井邸に残された醸造所の復活を目指す「平六醸造」に出資

company

2023年6月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、FVC Tohoku株式会社が盛岡信用金庫等と共同で設立したもりおかSDGs投資事業有限責任組合(もりおかSDGsファンド)より、株式会社平六醸造に投資を実行したことを発表しました。

平六醸造は、国指定重要文化財「日詰平井邸(平井家住宅)」に残る醸造所の復活を目指しています。

原料に岩手県産粳米や紫波町の特産品である糯米を使用し、清酒製造技術をベースに自由な製法によって醸す新たなクラフトサケを提供することを目指しています。


南部杜氏は、岩手県石鳥谷町を拠点とする、代表的な杜氏集団のひとつです。

岩手県紫波町は南部杜氏の発祥の地であり、現在は4つの酒蔵が日本酒を創り続けています。

中心市街の日詰商店街がある紫波町日詰郡山駅は、江戸から明治にかけ北上川を利用した舟運の要衝として栄えました。米の保管と江戸への輸送を取り仕切っていた平井家は、1764年~1772年(明和)あたりから醸造業を営んでいます。

平井家住宅は、内閣総理大臣に就任した原敬首相をもてなすために第12代平井六右衛門が1921年(大正10年)に完成させた邸宅です。岩手県では数少ない大正時代の近代和風建築であり、2016年には国指定重要文化財に指定されました。

平井家住宅には仕込蔵が置かれていましたが、1927年に酒造工場を盛岡市に移転し、その役割を失うことになりました。1968年に社名を菊の司酒造とし、現在は株式会社公楽のグループ傘下として酒造を行っています。

16代目となる平井佑樹氏は、菊の司酒造の専務として経営に携わり、辞職後、平井家住宅の保存・活用に本格的に取り組みはじめました。その後、平井家住宅に残る仕込蔵を復活させるため、2023年1月に株式会社平六醸造を設立しています。

大きな挑戦のためには資金調達が重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ アルコール クラフトサケ フューチャーベンチャーキャピタル もりおかSDGsファンド 住宅 岩手県 平井家住宅 平六醸造 文化財 日本酒 日詰平井邸 株式会社 清酒 特産品 製造 醸造 重要文化財
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物由来の環境配慮素材「PlaX」を製造・販売する「Bioworks」が4.15億円調達
2024年1月18日、Bioworks株式会社は、総額4億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Bioworksは、植物由来の環境配慮素材「PlaX(プラックス)」の製造・販売、 サ…
自治体・企業のEV導入をトータルサポートする「REXEV」が「鈴与商事」と資本業務提携
2023年6月5日、株式会社REXEVは、鈴与商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 REXEVは、法人・自治体のEV導入をトータルサポートする「Flemobi(フレモビ)」、…
アウトドアカジュアルウェアを製造・販売する「ワゴン」が資金調達
2023年12月27日、株式会社ワゴンは、資金調達を実施したことを発表しました。 ワゴンは、宮崎県でインポートアパレルのセレクトショップを運営するほか、2014年からショートパンツに強みを持つ自社ブラ…
ノーコードアプリ開発プラットフォーム「applimo」運営の「ドコドア」が資金調達
2021年6月1日、ドコドア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ノーコードアプリ開発プラットフォーム「applimo(アプリモ)」を運営しています。 初期費用0円、月額10,780円か…
M&A総合支援プラットフォーム「BATONZ」運営の「バトンズ」がECマーケティング事業など展開の「いつも」と協業
2021年6月2日、株式会社バトンズと、グループ会社の株式会社日本M&Aセンターは、株式会社いつもと、3社間での協業を開始したことを発表しました。 バトンズは、M&A総合支援プラットフォーム「BATO…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集