創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月14日「リアルテックホールディングス」が世界一の光吸収率と耐久性を持つ太陽熱吸収体を開発する「ナノフロンティアテクノロジー」に出資

2023年6月13日、リアルテックホールディングス株式会社は、ナノフロンティアテクノロジー株式会社に投資を実行したことを発表しました。
ナノフロンティアテクノロジーは、高度な微細化・分散技術を強みとし、共同研究などを通じた高機能新素材の開発、微粒化技術を用いた受託加工、カーボンナノチューブ分散液の販売、特許・ノウハウの供与を行っています。
カーボンナノチューブ(CNT)の安価かつ短時間での分散・切断に成功しており、CNTを利用した高機能複合材の開発を目指して大学や企業との共同研究を進めています。
また別のプロジェクトとして、酸化チタンと金属酸化物粒子を複合し、世界一の光吸収率と長期高温耐久性を持つ太陽熱吸収体の開発に成功しています。ほかにも、幅広い波長域で高い光吸収特性を持つカーボンナノチューブ複合太陽光吸収膜を開発しています。
今回の出資により、豪州、中国の大手太陽熱発電所との実証実験を通じ、世界中にナノフロンティアテクノロジーの塗料・塗膜の展開を目指します。
太陽熱発電とは、太陽の熱エネルギーをレンズや鏡などで集めて、その熱でタービンを回転させるなどして発電する発電です。光電効果を利用する太陽光発電とはまったく原理の異なる発電方法です。
太陽熱発電は、一般的な再生可能エネルギーのメリットのほかに、太陽光発電などの設備よりも安価であり発電コストが安価になること、蓄熱などによって夜間でも発電可能であることなどのメリットがあります。
太陽熱発電の集熱部分は、非常に高温になるため、熱を吸収しつつも耐久性が高くないといけません。
ナノフロンティアテクノロジーが開発した太陽熱吸収体は、従来のものよりも高い長期高温耐熱性と高い光吸収率の双方を持ち合わせており、太陽熱発電の高性能化やメンテナンスコスト削減に寄与します。
事業の成長には資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ナノフロンティアテクノロジー リアルテックホールディングス 再生可能エネルギー 塗料 塗膜 太陽熱吸収体 太陽熱発電 株式会社 集熱塗料 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年1月8日、株式会社attaは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ビッグデータとAIを使った旅行アプリ「atta(あった)」を運営しています。 218カ国のホテル・旅館・民…
2023年7月25日、全研本社株式会社は、2023年7月25日開催の取締役会において、株式会社FUNDINNOとの間で資本業務提携を行うことについて決議したことを発表しました。 FUNDINNOは、株…
2023年3月1日、AlphaNavi Pharma株式会社は、総額約6億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AlphaNavi Pharmaは、治療抵抗性の疼痛疾患に対する非オピ…
2024年8月21日、株式会社SoVaは、総額約2億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SoVaは、テクノロジーと専門家をかけ合わせた新しい形の会計事務所「SoVa」を運営しています…
2022年11月18日、REMOW株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社アミューズ、松竹株式会社、株式会社テレビ朝日ホールディングス、Skybound Ja…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…