注目のスタートアップ

ノーコードAIプラットフォーム「FLUX AI」を開発する「FLUX」が44億円調達

company

2023年6月14日、株式会社FLUXは、総額44億円の資金調達を実施したことを発表しました。

FLUXは、ノーコードAIプラットフォーム「FLUX AI」を開発しています。

予測分析・自然言語処理・大規模言語モデルなどのAI技術を、開発スキル・知識がなくてもビジネスで活用できるプラットフォームです。

FLUXは、「FLUX AI」を通じ、ノーコードで利用できる複数サービスを効率的に開発して提供しています。

パブリッシャー向けに広告収益最大化・運用工数削減を実現するサービス「FLUX AutoStream」、デジタル広告配信におけるオーディエンスの最適化を行うサービス「FLUX Targeting」、ウェブサイトの自動最適化サービス「FLUX Layout」、ウェブサイト作成・管理サービス「FLUX CMS」、データとAIを活かした事業推進支援サービス「FLUX Insight」などを提供しています。

今回の資金は、既存サービスの性能向上のための開発、生成AIを活用したクリエイティブ生成やコンテンツ生成などの新機能開発、他領域へのサービス展開、AI技術の基礎研究、人材採用の強化などに充当します。


世界中の企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されています。

DXとは、テクノロジーとデータ活用によって企業・組織・ビジネスを根本的に変革し、競争優位性を確立することです。

しかし国内企業は、老朽化したシステム、IT人材・ノウハウ不足、予算不足などの課題により、充分にDXを進めることができていないという課題を抱えています。

近年、AI技術などの先端技術が著しい進化を遂げています。とくにOpenAI社のAIチャットボットChatGPTに代表される大規模言語モデルを搭載したAIサービスは、自然文による命令だけで広範なタスクを人間の代わりとして高精度に行ってくれることから、各所に大きな衝撃をもたらしています。

こうしたAIはビジネスのあり方を一変させるほどの影響力を持っており、もはやビジネスにおいてはAIをどう活用するかが重要なテーマといえます。

しかしAI活用にあたっても人材の問題が障壁となります。AIは高度なスキルを必要とすることも多く、企業におけるAI活用が進まない理由のひとつとなっています。

こうした中、ビジネスにおけるAI活用を民主化するものとして、AIにおけるノーコードツールの注目が高まっています。

ノーコードとは、コーディングやプログラミング不要で開発を行う手法や、そのためのツール/プラットフォームのことです。

ビジネスにおいてAI活用が重要となる中、FLUXの事業がどのように成長していくのか注目が必要です。

デジタル化は、以前は非効率的だった業務を大幅に効率化する可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また全社的なシステム整備のためには資金も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウも提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI FLUX FLUX AI ノーコード プラットフォーム 大規模言語モデル 株式会社 自然言語処理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「シェルパ・アンド・カンパニー」が6,000万円調達 ESG経営推進クラウド「SmartESG」(β版)をリリース
2022年5月18日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社は、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ESG経営推進クラウド「SmartESG」のβ版の提供を開始したことも併…
マーケティングSaaS「MicoCloud」を提供する「Micoworks」が6億円調達
2022年9月30日、Micoworks株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 直近では、2022年2月9日に約12億円の資金調達を発表しています。 LINE公式アカウント立ち…
ARクラウドプラットフォーム「Pretia」が正式ローンチ
プレティア・テクノロジーズ株式会社は、2022年4月26日にARクラウドプラットフォーム「Pretia」を正式ローンチしたことを発表しました。 「Pretia」は、AR開発をより簡単にするクラウドサー…
不動産売買特化型の電子契約・契約書管理サービス「Release」開発の「GOGEN」が1億円調達
2022年4月21日、GOGEN株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOGENは、不動産売買特化型の電子契約・契約書管理サービス「Release(レリーズ)」を開発していま…
「ライナフ」が遠隔からスマート・ロック/エントランスを操作・管理できる「スマートブッキング」をリニューアル
2020年5月15日、株式会社ライナフは、「スマートブッキング」をリニューアルして提供開始したことを発表しました。 「スマートブッキング」は、遠隔からスマート・ロックやスマート・エントランスを操作・管…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集