創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月8日抹茶マシンと茶葉を届ける「CUZEN MATCHA(空禅抹茶)」を展開する「World Matcha」が360万ドル(約5億円)調達

2023年6月7日、World Matcha株式会社は、米国親会社であるWorld Matcha Inc.が、360万米ドル(約5億円)の資金調達を実施したことを発表しました。
独自開発の抹茶マシンと、国産有機抹茶リーフ(碾茶)を販売する抹茶ブランド「CUZEN MATCHA(空禅抹茶)」を展開しています。
抹茶は粉ではなく茶葉の状態で販売し、抹茶マシンによって挽きたての抹茶を点てることで、挽きたての抹茶の美味しさを届けています。
2020年10月に米国カリフォルニアで事業を開始し、2021年7月に日本市場で逆輸入ブランドとして事業を開始しました。
今回の資金は、業務用抹茶マシン開発のさらなる推進、「CUZEN for Business」に向けた組織づくりに充当します。
抹茶とは、緑茶と同じチャノキの葉を原料としています。その製法は緑茶とは異なり、直射日光を遮って被覆栽培する工程が存在し、収穫したあと蒸したあと、揉むことなく乾燥させます。揉まないという工程が煎茶・玉露と異なる部分です。
乾燥させ、茎などを取り除いた茶葉のことを碾茶といいます。そしてこの碾茶を粉末にしたものが抹茶です。
現在、抹茶は粉末で流通しているものが大部分ですが、江戸時代は茶臼によって碾茶を挽き、挽きたての抹茶を点てていたといいます。しかし茶臼は高価なものであるため、江戸時代の後期には粉を販売する商人が登場し、それから粉の抹茶を扱うことが主流となっていったといわれています。
また、抹茶は栽培した茶葉を乾燥させて、それを粉末にしてそのまま飲むというシンプルな飲料であるため、茶葉の品質・製法が食味に直結します。
World Matchaは、抹茶をより美味しく飲めるよう、挽きたての抹茶を楽しむことができる抹茶マシンと、有機栽培にこだわった国産の碾茶を販売する「CUZEN MATCHA」を展開し、世界に抹茶の魅力を届けています。
企業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | CUZEN MATCHA MATCHA World Matcha 嗜好品 抹茶 株式会社 碾茶 空禅抹茶 米国市場 茶 資金調達 飲料 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月31日、株式会社ORPHEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ロート製薬株式会社です。 また、株式会社アシックス、医療法人社団青泉会下北沢病院を含めた4者にて、歩容デー…
2023年1月25日、テラドローン株式会社は、18億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、世界時価総額2位のアラムコ社(サウジアラビア)のVCであるWa'edです。 また、…
令和7年度「酒類業振興支援事業費補助金」のご案内です。 日本産酒類の輸出拡大及び酒類業の経営改革・構造転換に向けて、酒類事業者による、日本産酒類のブランディング、インバウンドによる海外需要の開拓などの…
2020年6月4日、メダップ株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 大病院(DPC対象病院)に特化した地域連携強化サービス「foro CRM」を提供しています。 医療分野での関…
株式会社NH研究所は、2023年6月26日に行われた臨時株主総会と取締役会を経て、新経営体制と新しい資本参加があったことを発表しました。 本格的な事業開始にあたって、DRONE FUND3号投資事業有…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

