「交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業)」補助金

subsidy

一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)に係る環境省からの交付決定を受け、「交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業)」の補助事業者を公募することを発表しました。

マイカー等から公共交通機関等の低炭素な交通手段への転換を促進するために必要な設備等の整備を行う事業者に対し補助金を交付します。

対象事業は、省CO2を目的に掲げた公共交通に関する計画に基づくLRT・BRT導入のために必要な設備・車両等を導入する事業です。

低炭素型の社会を目指し、マイカーへの依存度が高い地方都市部を中心に、公共交通ネットワークの再構築や利用者利便の向上に係る面的な取組を支援し、マイカーからCO2排出量の少ない公共交通へのシフトを促進することを目的としています。

公募期間:2023年5月30日(火)~6月26日(月)17:00


LRT(Light Rail Transit)とは、一般的な鉄道に比べ、小型で軽量な車両を簡易的な軌道で走行させる軌道系の交通システムのことです。一般には次世代型の路面電車システムとして認識されています。

日本で普及している移動手段である自動車は、エネルギー効率や、環境、安全などの面で問題を抱えています。その利用実態については、単独での移動が多く、かつ移動距離も10km以内が中心であることから、かなり非効率的な移動手段となっています。

電車はエネルギー効率・輸送効率が良く、自動車から電車への利用の転換は、環境負荷低減につながるものとして推進されています。

LRTが従来の路面電車と違う点は、速度が速くなったほかに、車内に段差のない低床車両(バリアフリー)を利用している、走行時の騒音・振動が少ないことなどが挙げられます。また、地下鉄と比べて建設コストが格段に安い、JR線や地下鉄線などの相互乗り入れが可能といったメリットがあり、次世代の公共交通として主に欧米で普及してきています。

日本でも富山、函館、大阪、岡山、広島、熊本、鹿児島など、さまざまな地域でLRTが整備されています。

また、栃木県宇都宮市では、2023年8月から、宇都宮ライトレールが開業します。これは、既存路線の延伸や改良を伴わない新設のLRT事業として全国初の取り組みとなります。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ BRT LRT 交通 交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業) 低炭素化 公共交通 助成金 脱炭素化 補助金
詳細はこちら

令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業)公募のお知らせ

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」
東京都は、「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の公募について発表しました。 障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(自然体験型観光提供事業者)に対し…
【補助金】令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」(2次募集)
公益財団法人水産安定供給推進は、令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」の2次募集について発表しました。 漁業者、流通業者、加工業者等、これらの団体(加工業者等)が、漁獲量が減少し入手困難な魚…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(17次締切)補助金交付候補者が採択
中小企業庁は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」17次締切の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2023年12月27日(水)から2024年3月1日(金) …
令和5年度補正予算「ものづくり補助金」17次締切分の募集要領が公開
2023年12月27日、「ものづくり補助金」17次締切分の募集要領が公開されました。 「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)」は、中小企業・小規模事業者などが今後複数年に…
「事業再構築補助金」第13回公募 補助金交付候補者の採択結果が発表
「事業再構築補助金」第13回公募について補助金交付候補者の採択結果が発表されました。 新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集