創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月1日「CoLife」と「HITOWAライフパートナー」が業務提携 ハウスクリーニング領域のサポートを拡充

2023年6月1日、株式会社CoLifeは、HITOWAライフパートナー株式会社と業務提携し、住宅居住者へのハウスクリーニング領域におけるサービス提供を開始したことを発表しました。
CoLifeは、住宅オーナー領域のDX推進サービス「iecon(イエコン)」を提供しています。
住宅事業者と住宅オーナーをつなぐハブとして、情報やデータを管理・蓄積する顧客接点の継続が可能となるプラットフォームシステムと、それを活用した住宅設備機器の修理保証や、住宅備品販売、小修繕・リフォームなどの家のメンテナンスサービスを提供しています。
これにより、住宅の新築時から、引き渡し、維持管理、住み替えまで、住宅事業者と住宅オーナーの関係づくりを支援しています。
HITOWAライフパートナーは、ハウスクリーニングサービス「おそうじ本舗」、健康保険適用の訪問鍼灸マッサージサービス「KEiROW」、皮革製品の修理・クリーニング・リペアサービス「靴専科」、暮らしに関するサービスのマッチングプラットフォーム「楽ラクーン」を運営しています。
CoLifeは、メンテナンスサービス以外にも、暮らしの中で発生する多様な悩みを解決するサービスを提供する「家ナカマーケットプレイス」を拡充していく計画です。
2021年の住宅業界の市場規模はおよそ14.9兆円で、2010年頃から増加傾向にあります。
2020年はコロナ禍によって減少に転じましたが、2021年は盛り返しています。
一方、住宅業界は、少子高齢化に伴う将来的な新築需要の減少が見込まれています。
そのため持続的に発展するためには、新築住宅を販売する以外にもビジネスモデルを確立することが重要となっています。
住宅事業者が提供できるサービスとしては、リフォーム、メンテナンス、生活周辺サービスの提供、住宅の買い替えなどがあります。
こうしたサービスを住宅を販売したオーナーに訴求するためには、住宅の施工時点からオーナーとの関係性を構築することが必要です。
CoLifeは、住宅オーナー領域のDX推進サービス「iecon」を通じ、住宅事業者と住宅オーナーの関係性構築を支援しています。
他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | CoLife HITOWAライフパートナー iecon イエコン ハウスクリーニング メンテナンス 住宅 工務店 建築 暮らし 株式会社 業務提携 生活 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月31日、将来宇宙輸送システム株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指しています。 …
2022年1月24日、ファイメクス株式会社は、総額11億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 標的タンパク質分解誘導薬の開発と、標的タンパク質分解誘導薬の創薬プラットフォーム「RaP…
2022年11月21日、株式会社アンドパッドは、「ANDPAD検査」を大幅にリニューアルし、新しい製品として提供を開始することを発表しました。 「ANDPAD検査」は、住宅施工時の工程内自主検査の標準…
2020年11月4日、ディップ株式会社は、「GAKUcelerator -ガクセラレーター」の第5期生のデモデイを10月29日(木)に開催したことを発表しました。 「GAKUcelerator」は、小…
2022年10月14日、NOT A HOTEL株式会社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NOT A HOTELは、ホテルにもできる別荘「NOT A HOTEL」をオンラインで…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…