創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月27日「物流脱炭素化促進事業」補助金 6/16締切

国土交通省は「物流脱炭素化促進事業」の公募開始を発表しました。
物流施設において再エネ関係施設を整備し、一体的かつ効率的にエネルギー共有を行うことにより物流事業全体の脱炭素化を図る事業に補助金を交付します。
補助金は、上限2億円・経費の1/2以内。
「補助対象設備・機器類」
・太陽光発電施設の新設(増設)
・蓄電池の新設(増設)
・EV充電設備の新設(増設)
・EVトラック等車両の導入
・エネルギーマネジメントシステムの導入
・先進的取組に必要な機器類の導入
申請受付期間:2023年5月19日(金)14:00~2023年6月16日(金)16:00
国土交通省によると、日本の部門別二酸化炭素排出量のうち、運輸部門は19.5%とかなりの割合を占めていることから、物流業界の脱炭素化は、地球温暖化対策として必要不可欠な取り組みとなっています。
一方、物流業界の脱炭素化にはいくつもの課題があります。たとえば、物流は輸送を必要とするため、燃料をかならず消費することになります。
また、物流業界では、小口配送の増加などにより業務負担が高まっている一方で、人手不足が進行していることから、効率的な輸送方法の確立が必要となっています。
こうした課題を解決するには、脱炭素化を図りつつも、テクノロジーを活用してさまざまな効率化を図っていくことが重要です。
「物流脱炭素化促進事業」は、太陽光発電の新設や、EVシフト、EMS(エネルギーマネジメントシステム)の導入など、物流の脱炭素化に必要となるさまざまな取り組みを支援する補助金です。
上手く活用し、物流の根本的な脱炭素化を実現しましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 公募 助成金 国土交通省 物流 物流施設 物流脱炭素化促進事業 脱炭素化 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人北海道環境財団は、令和5年度(補正予算)「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業)フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の公募について発表し…
2021年12月27日、株式会社ドラEVERは、約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社SXキャピタルです。 ドラEVERは、ドライバー専門求人サイト「ドラEVER」を運営…
2022年10月24日、Willbox株式会社は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Willboxは、国際物流プラットフォーム「Giho」を運営しています。 大型貨物(工業製品)を…
2024年9月12日、株式会社LexxPlussは、総額6億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、ディープテック・スタートアップ支援基金の支援を含めた累計調達額は…
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団は、令和6年度「産業廃棄物処理助成事業」の募集について発表しました。 産業廃棄物に関する3Rの技術開発(いわゆる廃棄物の発生抑制・減量化技術の開発、循環資源の再利…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

