注目のスタートアップ

「大阪大学ベンチャーキャピタル」が創薬支援事業とがん治療薬創薬事業を展開する「HOIST」に投資実行

company

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社HOIST3億円の追加投資を実行したことを発表しました。

HOISTは、がん治療薬と創薬支援技術の研究開発を行う大阪大学発のバイオベンチャーです。

開発を進めている膀胱がん治療薬は、既存薬と比較して有効性・安全性で上回ることが期待されています。

さらに、新しいターゲットであるエピトランスクリプトミクス創薬の研究開発を推進し、革新的ながん治療薬の創出を目指しています。

また、開発している創薬支援技術は、今後の新規抗がん剤の評価に必須となる、患者腫瘍組織移植マウスモデル(PDX)と、患者腫瘍組織から直接樹立された初代培養細胞(PDC)に関する製造/特徴情報の付与技術です。

この技術を発展させ、同所移植PDXモデルの開発に取り組み、さらに予測性の高いモデルを提供することを目指しています。

今回の資金は、膀胱がん治療薬の臨床治験の推進、その他パイプラインの有効性確認、製薬会社との提携交渉、創薬支援事業の本格展開などに充当します。


がんは日本人の死因としてもっとも割合が高いものであると知られており、1981年~2021年まで連続で1位の死因となっています。

厚生労働省「人口動態統計」によると、2021年にがんで死亡した人は約38万で、これは全死因の26.5%にあたります。

こうした中、世界中で先進的ながん治療の実用化に向けた研究開発が加速しています。とくに国内では、大学などの研究機関の成果の実用化に向けた取り組みが注目されており、大学発スタートアップに期待が寄せられています。

HOISTは、大阪大学発のバイオベンチャーで、とくに膀胱がん治療薬の研究開発に取り組んでいます。

膀胱がんは他のがんと比べて初期症状が出やすいがんであるため早期発見率が高く、死亡率が相対的に低いという特徴を持っています。一方で、同時にいくつもの病変が出たり、再発することが多いといった特徴もあります。膀胱がんが進むと膀胱をすべて摘出する手術を行わないといけないこともあり、治療後のQOLに大きく関わってきます。

そのため他のがんと同様に画期的な治療法が求められています。

研究開発を主体としたビジネスでは、ビジネスとして軌道に乗るまでに研究開発のための資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ HOIST PDC PDX エピトランスクリプトミクス がん がん治療 バイオベンチャー ベンチャーキャピタル マウス モデル 創薬 創薬支援 医療 大阪大学 投資 抗がん剤 株式会社 研究開発 細胞 膀胱 膀胱がん
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

資産として保有できさらに相互利用可能な物件をシェア購入できるプラットフォームを提供する「NOT A HOTEL」が28億円調達
2023年2月28日、NOT A HOTEL株式会社は、総額約28億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NOT A HOTELは、自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を年1…
社会デザインプラットフォーム「Surfvote」を開発・提供する「Polimill」が資金調達
2023年7月31日、Polimill株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Polimillは、社会デザインプラットフォーム「Surfvote」を開発・提供・運営しています。 イシューと…
読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を手がける「Yondemy」が1.2億円調達
2025年1月28日、株式会社Yondemyは、総額約1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Yondemyは、読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を運営しています。 読…
ソーシャルカレンダーアプリ「Skele」運営の「pow」が5,100万円調達
2021年7月27日、株式会社powは、総額5,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ソーシャルカレンダーアプリ「Skele(スケル)」の正式版(iOS)を公開したこともあわせて発…
意欲的な学生のためのプラットフォーム「croom college」運営の「croom」が資金調達
2020年1月24日、株式会社croomは、資金調達を実施したことを発表しました。 学生の効率的なインプット、効果的なアウトプット、そしてキャリア選択を一気通貫で行えるプラットフォーム「croom c…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集