創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月27日HRテックサービスなどを開発する「N2i」が第1回無担保社債の発行により1億円調達

2023年4月26日、株式会社N2iは、2023年4月25日に、株式会社名古屋銀行を財務代理人および引受人として第1回無担保社債を発行し、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
N2iは、チャットボットと日程調整の強みを活かしたHRテックサービスの開発や、ECブランドの体験型シェア店舗「my GAKUYA」の運営などを手がけています。
HRテックサービスの開発においては、ディップ株式会社と共同開発した、応募受付から面接日時の設定までを自動化する「面接コボット」、株式会社ネオキャリアと共同開発した、LINE@と連携して求職者・応募者と連絡がとれるコミュニケーションツール「MOCHICA」などの実績があります。
また、自社サービスとしては、Googleカレンダーと連携して日程調整を自動化するサービス「ノリスケ日程調整」などを提供しています。
「my GAKUYA」は、普段直接手にとることができないECブランドの商品を実際に体験でき、その場で購入できる体験型シェア店舗です。主に美容ブランドを中心とした商品をセレクトしています。
今回の資金は、事業規模拡大、サービスのさらなる向上に充当します。
D2Cブランドとは、直接消費者に商品を販売するビジネスモデルのことです。
インターネットの普及によって消費者と直接つながることができるようになったこと、中間マージンや流通コストを削減して、競争力や利益率を高められること、消費者のニーズなどを素早く製品に反映できることなどのメリットがあり、近年成長が目立つ領域となっています。
D2Cで大きな存在感を示している分野が「美容」です。近年美容は女性だけでなく男性の関心も高まっていることから、市場のさらなる成長が期待されています。
一方、D2Cブランドは主にネット販売が中心であるため、美容商品を実際に手を取って確かめることができないという点が課題となっています。
美容商品は店舗のテスターなどを利用して使い心地や自身に合うかなどを確かめることも重要です。そこで、体験型ショップが注目されています。
体験型ショップとは、D2Cブランドの商品を試せる店舗のことで、消費者は自分に合った商品を見つけることができます。また、体験型ショップはD2Cブランドとの新たな出会いを創出する場でもあります。
消費者は自分の好みやニーズに合わせて、さまざまなD2Cブランドの商品を比較検討することができます。
体験型ショップは、D2Cブランドの商品をより身近に感じられるとともに、消費者の満足度やロイヤリティを高める効果が期待できるビジネスモデルといえます。
プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、SNSやインターネットを活用したマーケティングのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | D2C EC ECブランド HRテック MOCHICA my GAKUYA N2i シェア セレクトショップ チャットボット ブランド 体験型 共同開発 実店舗 店舗 日程調整 株式会社 資金調達 面接コボット |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月8日、株式会社TOMODYは、株式会社ミックウェアと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 TOMODYは、2023年中の正式リリースを目指し、ライブ配信オンラインスイッチング…
2023年3月31日、株式会社Psychic VR Labは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Psychic VR Labは、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」や、「S…
2019年10月16日、Zuva株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、早稲田大学提携VCであるウエルインベストメントです。 海外スタートアップに特化した情報プ…
2021年3月4日、株式会社カミナシは、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 現場管理業務のデジタル化から改善までサポートする現場改善プラットフォーム「カミナシ」を提供しています。 …
2022年6月15日、any株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 anyは、ナレッジ経営クラウド「Qast(キャスト)」を運営しています。 社内知恵袋と社内Wik…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…