注目のスタートアップ

医療・福祉を支えるモビリティインフラの社会実装を目指す「mairu tech」が3,300万円調達

company

2023年11月13日、株式会社mairu techは、総額3,300万円以上の資金調達を実施したことを発表しました。

mairu techは、予約したい民間救急・福祉タクシーがすぐに見つかるWebシステム「mairu(マイル)」を開発しています。

医療機関・福祉施設・介助者などの利用者と、民間救急や福祉タクシーなどを展開する事業者をスムーズにつなげることを目指しています。

実証実験などを経て、神戸市の協力のもと、医療機関・福祉施設で試験的にサービスの提供を行っています。

今回の資金は、プロダクトのさらなる開発・社会実装の推進に充当します。


日本の救急搬送のほとんどは自治体の消防によって提供されています。

近年の課題として、救急利用者と平均搬送時間の増加が挙げられます。一方で救急医療機関数や救急車台数はあまり伸びておらず、救急の負担が増加しています。これによって救急搬送時に出動可能な救急車が確保できないといったケースが生じています。

民間救急は、緊急性の低い患者を搬送するサービスです。コロナ禍では救急搬送のリソースが逼迫し、中等症や軽症の患者については民間救急が担うことで、消防の負担軽減に貢献しました。

コロナ禍を経て民間救急の力が注目されていますが、民間救急はまだきっちりとした定義がなく、また予約についても全国統一の電話番号がなく、自身で予約し民間救急による搬送を依頼することが難しいという課題を抱えています。

また、介護の領域でも介助が必要な方のための輸送サービスとして福祉タクシーというサービスが提供されています。

福祉タクシーは、利用者に負担がかからないよう、車いすに乗ったままでも乗車可能なタクシーです。高齢者が増加する時代においてさらに福祉タクシーが重要となっていくと考えられています。

一方で福祉タクシーの利用においても事前の予約が必要であり、自身の目的に合った事業者を探す必要があります。

mairu techは、こうした民間救急や福祉タクシーの事業者と利用者をスムーズにつなげることで、よりサービスを利用しやすい世界の実現を目指しています。

事業の拡大には資金調達や、シナジーの見込める企業との連携が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB mairu mairu tech Webシステム インフラ マイル モビリティ 介助者 医療 医療機関 救急 株式会社 民間救急 福祉 福祉タクシー 福祉施設 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

生成AIを活用した商品画像自動生成サービス「Fotographer.ai」を提供する「Fotographer AI」が1.4億円調達
2024年2月6日、Fotographer AI株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Fotographer AIは、生成AIを活用した商品画像自動生成サービス「…
特定技能管理クラウドサービス「SMILEVISA」を提供する「CROSLAN」が資金調達
2023年7月19日、株式会社CROSLANは、資金調達を実施したことを発表しました。 CROSLANは、特定技能管理クラウドサービス「SMILEVISA」を提供しています。 クラウド上で特定技能外国…
ヘリカル型核融合炉の開発を目指す「Helical Fusion」が6,500万円調達
2022年5月10日、株式会社Helical Fusionは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Helical Fusionは、ヘリカル型核融合炉の開発を目指しています。 ヘ…
ユニコーン企業・非上場スタートアップ投資の「HiJoJo Partners」が11.5億円調達
2022年8月2日、HiJoJo Partners株式会社は、総額約11億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HiJoJo Partnersは、ユニコーン企業を中心に国内外の非上場…
AIを活用して薬剤耐性菌問題の解決を目指す「GramEye」がNEDO研究開発型スタートアップ支援事業(STS)に採択
2022年3月30日、株式会社GramEyeは、NEDOの2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援(STS)」に採択されたことを発表しました…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集