「地域デジタル基盤活用推進事業」 計画策定支援・実証事業・補助金

subsidy

総務省は「地域デジタル基盤活用推進事業」について発表しました。

「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて、地方公共団体等によるデジタル技術を活用した地域課題解決の取り組みを総合的に支援するものです。

計画策定支援

地方公共団体内における予算要求、実証事業や補助事業その他の国の支援への申請・提案などにも活用できるような、デジタル技術を活用して地域課題の解決を図るための計画書の作成を支援します。
2次公募:5月頃公募開始予定

実証事業

公募対象:ローカル5Gなどの新しい通信技術を活用して地域課題の解決を目指す、ソリューションアイデアの実用化に向けた社会実証の取り組み
提案主体:地方公共団体、民間企業・団体など
相談受付期間:2023年3月31日(金)~4月21日(金)12:00
提案資料提出期間:2023年4月24日(月)~5月10日(水)12:00

補助事業

公募対象:デジタル技術を活用して地域課題の解決を図るために、通信インフラなどを整備する取り組み
提案主体:地方公共団体、民間企業・団体など
補助率:1/2
相談受付期間:2023年3月31日(金)~4月21日(金)12:00
提案資料提出期間:2023年4月24日(月)~5月10日(水)12:00


デジタル田園都市国家構想とは、地方の自然的な豊かさをそのままに、デジタルの力によって都市と同じ、もしくはまた別の利便性・魅力を備えた新たな都市形態の構想です。

具体的には、
・スタートアップエコシステムの確立
・中小・中堅企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現
・農林水産業のデジタル化
・地方大学を核としたイノベーションの創出による「地方での仕事の創出」
・移住促進
・オンライン関係人口の創出・拡大などによる「人流の創出」
・教育DX
・遠隔医療
・ドローン物流
・自動運転
・防災DXなどの実現による「地域の魅力向上」
など、デジタルの力を活用することで地方の課題解決を目指しています。

デジタル田園都市国家構想の実現のためには、地域課題に資するデジタル技術の社会実装だけでなく、デジタル技術を活用するための基盤、つまり通信環境の整備なども必要となってきます。

「地域デジタル基盤活用推進事業」は、ローカル5Gなどの整備とそれに伴う地域課題解決の取り組みを補助する「補助事業」、デジタル技術を活用した地域課題解決に向けたコンサルティングを行う「計画策定支援」、ローカル5Gなどを活用した地域課題解決を図るアイデアの実用化に向けた社会実証を支援する「実証事業」の3つで成り立っています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ コンサルティング デジタル田園都市国家構想 助成金 地域DX 地域デジタル基盤活用推進事業 地方DX 地方公共団体 地方自治体 実証事業 補助事業 補助金 計画策定支援
詳細はこちら

地域デジタル基盤活用推進事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「施設園芸等燃油価格高騰対策 施設園芸セーフティネット構築事業」
一般社団法人日本施設園芸協会は、令和3事業年度「施設園芸等燃油価格高騰対策 施設園芸セーフティネット構築事業」の3次公募について発表しました。 これは、農林水産省が実施する、計画的に省エネに取り組む施…
農林水産省「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」第4次公募(8/8締切)
農林水産省「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」(令和6年度補正予算)第4次公募のご案内です。 作物生産において必要不可欠な農業資材のひとつである肥料については、その原料の…