「事業再構築補助金」第10回公募 申請受付は6月上旬開始予定

subsidy

2023年3月30日、「事業再構築補助金」第10回公募が開始されました。

「事業再構築補助金」は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金です。

補助金額

「成長枠」
中小企業者等、中堅企業等:
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円

「グリーン成長枠(エントリー)」
中小企業者等:
【従業員数20人以下】100万円~4,000万円
【従業員数21~50人】100万円~6,000万円
【従業員数51人以上】100万円~8,000万円
中堅企業等:100万円~1億円

「グリーン成長枠(スタンダード)」
中小企業者等:100万円~1億円
中堅企業等:100万円~1.5億円

「卒業促進枠」成長枠・グリーン成長枠の補助金額上限に準じる

「大規模賃金引上促進枠」100万円~3,000万円

「産業構造転換枠」
中小企業者等、中堅企業等:
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円
※廃業を伴う場合は、廃業費を最大2,000万円上乗せ

「最低賃金枠」
中小企業者等、中堅企業等:
【従業員数5人以下】100万円~500万円
【従業員数6~20人】100万円~1,000万円
【従業員数21人以上】100万円~1,500万円

「物価高騰対策・回復再生応援枠」
中小企業等、中堅企業等:
【従業員5人以下】100万円~1,000万円
【従業員6~20人】100万円~1,500万円
【従業員21~50人】100万円~2,000万円
【従業員51人以上】100万円~3,000万円

補助率

「成長枠」
・中小企業者等1/2(大規模な賃上げを行う場合2/3)
・中堅企業等1/3(大規模な賃上げを行う場合1/2)

「グリーン成長枠(エントリー・スタンダード共通)」
・中小企業者等1/2(大規模な賃上げを行う場合2/3)
・中堅企業等1/3(大規模な賃上げを行う場合1/2)

「卒業促進枠」
・中小企業等1/2
・中堅企業等1/3

「大規模賃金引上促進枠」
・中小企業等1/2
・中堅企業等1/3

「産業構造転換枠」
・中小企業者等2/3
・中堅企業等1/2

「最低賃金枠」
・中小企業者等3/4
・中堅企業等2/3

「物価高騰対策・回復再生応援枠」
・中小企業等2/3
・中堅企業等1/2


事業再構築補助金について、詳しくはこちらの記事を>>
事業再構築補助金 第10回以降の内容とは?スケジュールも含めて紹介

「事業再構築補助金」は、ポストコロナに向けた取り組みを支援するために2020年度第3次補正予算にて創設された補助金です。

最大1億円を補助するという補助金ですが、中小企業が想定する事業再構築の費用のボリュームゾーン(100万円~5000万円)との乖離が大きく、補助金依存や過大投資が誘発されてしまうおそれがあったほか、事業再構築のニーズが高い飲食店・宿泊業の補助金の採択割合は23%で、あまりニーズの高くない製造業が27%採択されており、必要とする事業者に支援が行き届いていないことが指摘されていました。

そこで今回の第10回公募で大きな変更が行われました。

これまで「通常枠」は売上減少が要件となっていたのですが、コロナ禍が落ち着いているということもあり、この要件では利用できない事業者も増えてくると考えられます。

そのため第10回では「通常枠」がなくなり「成長枠」が創設され、市場規模が10%以上拡大する業種・業態への転換を支援します。

ほかにも「大幅賃上げ・規模拡大へのインセンティブ」「産業構造転換枠の創設」「サプライチェーン強靱化枠の創設」「一部申請類型における複数回採択」などの変更点があるため、よく確認して申請を行いましょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 事業再構築補助金 助成金 新型コロナウイルス 補助金
詳細はこちら

事業再構築補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

第15回「小規模事業者持続化補助金<一般型>」公募要領が公開
2024年1月16日、中小企業庁は第15回「小規模事業者持続化補助金」の公募要領を公開しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更に対応するた…
「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金」
株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」を実施しています。 令和5年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送…
「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」説明会
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会の開催について発表しました。 「脱炭素社会実現に向け…
「ライナフ」がテレワークを前提とした不動産管理会社のリーシング業務を請け負うBPOサービスを開始
2020年4月13日、株式会社ライナフは、テレワークを前提としたリーシング業務(不動産賃貸業務)を請け負うBPOサービスを開始したことを発表しました。 入念なコンサルティングにより業務フローを洗い出し…
メタバースでの士業サービスを展開する「Robot Consulting」が資金調達
2023年5月29日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 Robot Consultingは、人事労務・助成金申請の補助システム「労務ロボ」の提供、メタ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集