創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月27日「リウボウ」が「Shima&Co」に出資 シード・テクノロジーを活用したプロテインの商品開発・販売へ

2023年3月24日、株式会社リウボウは、Shima&Co株式会社に出資したことを発表しました。
Shima&Coは、共同創業者であるザック・ベル博士が沖縄科学技術大学院大学で開発した技術である「シード・テクノロジー(SEED-Technology)」の事業化を目的に2021年に設立された企業です。
シード・テクノロジーは、粉末プロテインなどの粉末サプリメントを水に簡単に溶ける固形状にする技術です。
既存の粉末プロテインは、計量の手間、水への溶けにくさ、飛散などの扱いの手間といった課題を抱えています。
これをシード・テクノロジーによって固形状にすることで、持ち運びしやすく、水に簡単に溶けるプロテインを実現できます。さらに水に溶かすことなく、そのまま食べることも可能です。
この技術はプロテインだけでなく、粉末ミルク、完全栄養食、スーパーフードなど、さまざまに応用できます。
シード・テクノロジーを利用したプロダクトとして、クラウドファンディングサイト「Makuake」で、プロテイン栄養食のプロジェクトを公開し、2023年4月末にリターンの発送を予定しています。
粉末プロテイン・飲料・菓子などを含めたタンパク質補給食品の2021年の国内市場は2,200億円を突破したとみられています。
この市場規模は、10年前の558億円と比べて約4倍と大きな成長となっています。今後も成長を続け、2026年には約3,200億円になると予測されています。
プロテインはアスリート・ボディービルダーが身体を作るために利用するものというイメージがありましたが、近年は栄養素としてのタンパク質への注目が高まり、男性だけでなく女性の購買層も増加しています。
タンパク質は筋肉だけでなく、肌・髪の毛・臓器など、体の基礎を構成する重要な栄養素です。さらにタンパク質を構成しているアミノ酸のうち、9種類の必須アミノ酸は体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。
粉末プロテインは高効率的にタンパク質を補給することができます。一方で、計量の手間、水への溶けにくさ、飛散などの扱いの手間、食味などの課題を抱えています。
Shima&Coは、沖縄科学技術大学院大学発の技術であるシード・テクノロジーによって粉末プロテインの課題を解決することで、より多くの人が手軽にプロテインを摂取できる世界の実現を目指しています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | OIST Shima&Co サプリメント シード シード・テクノロジー フードテック プロテイン リウボウ 加工 固形状 技術 栄養食 栄養食品 株式会社 沖縄科学技術大学院大学 粉末 粉末プロテイン 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月17日、株式会社ディッシュウィルは、資金調達を実施したことを発表しました。 大豆等穀物を生産する植物工場から、プラントベースドフード加工までを垂直統合で展開しています。 植物工場から食品…
2022年1月20日、アセントロボティクス株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 産業用ロボットと自律移動ロボットのためのインテリジェントソリューションを開発・提供しています…
2024年10月1日、株式会社INTEPは、資金調達を実施したことを発表しました。 INTEPは、医療施設向け診療支援システム「スマートリハ」の開発や、⾝体機能レコードシステム「FG-001」の開発・…
2023年4月13日、株式会社ギミックは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社エイチ・アイ・エスです。 ギミックは、地域医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」や、獣医師・動物病院…
2023年2月14日、株式会社Vookは、ピクスタ株式会社と資本業務提携を開始したことを発表しました。 Vookは、映像制作ナレッジ共有サービス「Vook(ヴック)」を軸に、映像スクール「Vook S…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…