創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月12日「Robot Home」がリモートによる無人鍵受け渡し管理システム「KEY STATION」を展開する「Keeyls」に出資

2022年10月11日、株式会社Robot Homeは、Keeyls株式会社に出資したことを発表しました。
Keeylsは、リモートによる無人鍵受け渡し管理システム「KEY STATION」や、無人本人確認システム「KS Checkin」、予約管理システム「KS Booking」を展開しています。
「KEY STATION」は、あらゆる鍵(物理鍵・デジタル鍵)の発行・受け渡しと、時間情報・本人情報・位置情報をかけ合わせることで、誰が・いつ・どこで鍵を受け取ったのかトレース(追跡)するシステムです。
予約管理、本人確認機能を組み合わせることで、宿泊施設やレンタカーなどにおける鍵の発行・受け渡しの無人化を実現します。
Robot Homeとの連携により、不動産取引における新たなソリューションの創出を目指します。
—
スマートフォンなどを利用して鍵の解錠・施錠・管理を行えるスマートロックは、物理的な鍵が必要なくなることや、解錠・施錠をリアルタイムで確認でき、情報も蓄積されることから、セキュリティが向上するというメリットがあります。
また、遠隔で特定の人に鍵を付与し、さらに鍵の解錠を受け付ける時間帯を設定できるシステムにより、民泊やコワーキングスペースなどの無人チェックインを実現できます。
不動産業界では、賃貸物件の内見という、顧客と一緒に実際に部屋を見学にいく業務がありますが、管理会社やオーナーとの連絡がうまくいかずに、対象の部屋の鍵を見つけられなかったり、見つけるのに時間がかかったりといった課題が生じています。
スマートロックはこの課題を解決するためにも活用されており、鍵にまつわる業務における効率化・自動化・無人化・セキュリティ向上において力を発揮しています。
一方、環境によってはスマートロックに交換できないこともあります。
その場合は物理鍵をスマートロックが搭載された箱、いわゆるスマートボックスで保管するという方法が考えられます。
「KEY STATION」は、このスマートボックスを利用した物理鍵も含めたあらゆる鍵の発行・受け渡しを管理するためのシステムです。
スマートロックが利用できないような環境でも鍵の高度化を実現できます。
IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Keeyls キー デジタル リモート 予約 位置情報 受け渡し 本人確認 株式会社 無人 無人化 発行 管理 鍵 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月7日、株式会社アルファコードは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大日本印刷株式会社などです。 アルファコードは、VR映像配信プラットフォーム「Blinky(…
2023年6月30日、荏原実業株式会社は、ネクスファイ・テクノロジー株式会社に出資したことを発表しました。 ネクスファイ・テクノロジーは、大阪大学吹田キャンパス内に所在するスタートアップで、炭化ケイ素…
2022年1月1日、株式会社アングラーズは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社前澤ファンドです。 釣り専用SNS「ANGLERS」を運営しています。 全国の釣り人の釣果や釣り場…
2020年3月9日、株式会社Alpaca.Labは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 運転代行マッチング・プラットフォーム「AIRCLE(エアクル)」を開発・運営しています…
2024年4月23日、株式会社digzymeは、総額7億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 digzymeは、バイオインフォマティクスによる酵素開発技術を有する東京工業大学発スター…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…