注目のスタートアップ

「大阪大学ベンチャーキャピタル」が体内埋込型BMI(ブレインマシンインターフェース)を開発する「JiMED」に出資

company

2023年2月28日、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、「OUVC 2号投資事業有限責任組合(OUVC 2号ファンド)」を通じて、株式会社JiMEDに対し、1億5,000万円の投資を実行したことを発表しました。

JiMEDは、体内埋込型BMI(ブレインマシンインターフェース)を開発する大阪大学発の医療機器ベンチャーです。

開発するBMIは、利用者(患者)の脳波を読み取り、機器の操作を可能とするものです。

これまでに全身麻痺のALS(筋萎縮性側索硬化症)患者を対象とした臨床試験研究において、ロボットハンド制御・意思伝達装置操作による文章作成に世界で初めて成功しています。

今回の資金は、治験機器の量産試作評価と製造に充当します。


BMI(ブレインマシンインターフェース)とは、人間の脳(ブレイン)とマシン(機会・コンピューター)を直接的につなぐ技術・システムのことです。

脳と機械をつなぐことで、考えるだけで接続したロボットアームを動かしたり、コンピューター上で文章を入力したりすることができるようになります。

全身麻痺の人の意思疎通を可能にしたり、機械的な義手・義足を脳信号で自身の手足と同じように動かすといったことも可能になると考えられています。

さらにBMIは脳から機械へと信号を送るだけでなく、機械から脳へと信号を送ることも可能であるため、カメラ映像などを脳に直接送り込んだり、脳への刺激により身体のリハビリを支援するといったことも可能です。

人間の可能性を飛躍的に向上させられる技術であり、現在世界中で実用化に向けた研究が進められています。

医療機器の開発などは豊富な資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ALS BMI JiMED ブレイン・マシン・インターフェース ブレイン・マシン・インターフェイス ブレインマシンインターフェース ブレインマシンインターフェイス 医療 医療機器 大阪大学ベンチャーキャピタル
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

がんリスク検査「N-NOSE」を提供する「HIROTSUバイオサイエンス」と「富田薬品」が資本業務提携
2023年6月8日、株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、富田薬品株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 HIROTSUバイオサイエンスは、線虫を活用したがんリスク検査「N-N…
構造解析をベースとした創薬事業を展開する「キュライオ」がAI創薬の「iSiP」と戦略的業務提携に関する契約を締結
2022年8月5日、株式会社キュライオは、iSiP株式会社との間で、戦略的業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 キュライオは、クライオ電子顕微鏡による構造解析をベースとした自社創薬事業と…
医療・介護人材マネジメントソリューション提供の「エピグノ」が2.5億円調達
2021年7月1日、株式会社エピグノは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医療・介護スタッフマネジメントツール「エピタルHR」や、在宅診療事業所向けスタッフマネジメントツ…
「ジャパネットホールディングス」が超小型陽子線がん治療装置を開発する「ビードットメディカル」に出資
2023年3月14日、株式会社ジャパネットホールディングスは、ペガサス・テック・ベンチャーズが主催する「スタートアップワールドカップ2022日本予選」において、株式会社ビードットメディカルに対してジャ…
Lea Bio株式会社 浜中 康晴|ベトナムの医師・患者向け医療アプリの事業開発が注目の企業
ベトナムの医師・患者向け医療アプリ事業を展開し、注目されているのが、浜中康晴さんが2019年に創業したLea Bio株式会社です。 これまでの日本の医療は、医師の長時間労働により支えられてきました。今…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集