【3/15開催】オンラインセミナー「第4回現場改善セミナー 情報共有経営のすゝめ」

event

公益財団法人東京都中小企業振興公社が主催するオンラインセミナー、令和4年度「第4回現場改善セミナー」が開催されます。

サービス業務・バックオフィス業務に取り組む社員、企業経営者に向け、「なぜ情報共有が進まないのか」「情報共有が進めば会社はどうかわるのか」「情報共有ツールはどのように活用すべきか」について、事例を交えながらわかりやすく解説します。

概要

タイトル:情報共有経営のすゝめ ~社内の情報共有を円滑にして生産性向上!~
日時:2023年3月15日(火)14:00~16:00
定員:40名
受講料:無料
講師:株式会社しごとのしくみ 代表取締役 中小企業診断士 ITコーディネーター MBA 小早川渡氏


ナレッジ(組織にとって有益な知識・経験・ノウハウなど)の共有は、組織にとって重要なことのひとつです。

もしナレッジが共有できていないと、ノウハウを持った人材の退職によってノウハウが失われる、過去にやったはずの仕事なのにまた新しく調べてしまう、同じような失敗をしてしまう、改善策を見失うなど数々の問題が発生してしまいます。

これらの問題は企業・組織に即座に影響を与えるものではありません。しかしこの状態は企業・組織が成長しないということであるため、競争力がどんどんと落ちていきます。

ナレッジの共有は基本的なことであると思っている人も多いでしょう。しかし、実際のところ、ナレッジの共有のための仕組みを意識して構築している組織は多くありません。

そのため、ナレッジを組織内で共有し活用していく仕組みを構築する「ナレッジ経営」が注目されています。

とくにテレワークの普及により、オフィス内で気軽に社員とコミュニケーションをとることが難しくなった状況では、従来自然と行われていたナレッジの共有がうまくいかなくなっています。

この状況を改善するためにも、ナレッジ経営を意識し新たに仕組みを構築することが必要となっています。

創業期はコストの面から、業務効率を向上させるツール・サービスを厳選して導入する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期に特化した社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オンラインセミナー ナレッジ ナレッジマネジメント ナレッジ経営 バックオフィス 情報 情報共有 情報共有ツール 情報共有経営のすゝめ ~社内の情報共有を円滑にして生産性向上!~ 現場改善セミナー
詳細はこちら

令和4年度 第4回現場改善セミナーを開催します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

社内向け情報共有サービス「Qiita Team」 グループ機能の活用を促進する新UIを正式公開
2022年6月17日、Qiita株式会社は、提供する「Qiita Team(キータチーム)」において、2022年6月16日(木)から新たなUIを正式版として公開したことを発表しました。 「Qiita …
患者中心の医療情報プラットフォーム開発の「Arteryex」が資金調達
2020年3月13日、Arteryex株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 企業向けヘルスケア・アプリ「健康銀行」を提供しています。 また、ブロックチェーンを活用し、患者自身が医療情報を…
【3/1開催】オンラインセミナー「300名以下の中小企業における人事制度のつくり方」
大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「300名以下の中小企業における人事制度のつくり方」が開催されます。 「中小企業にあった人事制度づくりとその運用」について、事例を交えて紹介するオンラインセミナー…
不動産データ分析基盤「estie pro」提供の「estie」が10億円調達
2022年1月12日、株式会社estieは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産データ分析基盤「estie pro」と、賃貸オフィスマッチングサービス「estie」を提供して…
症状検索エンジン「ユビー」やAI問診サービス「ユビーAI問診」を手がける「Ubie」が35億円調達
2024年4月12日、Ubie株式会社は、第三者割当増資と融資により総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、AI問診サービス「ユビーAI問診」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集