注目のスタートアップ

「ニトエル」が資金調達 大手製造業向け調達支援サービス「Nitoel」をリリース

company

2023年1月18日、ニトエル株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、2022年12月1日から「Nitoel」の正式提供を開始していることも併せて発表しています。

「Nitoel」は、調達部門の効率化と原価低減を一気通貫でサポートするサービスです。

紙・メール・属人的に管理されていた情報を集約し、AIによるインプットレス・業務フローの自動化により、調達業務を効率化します。

さらに、品目・サプライヤー・見積・購買実績などのデータ分析により、高度な調達を支援します。

今回の資金は開発強化に充当します。


製造業は国内GDPの2割弱を占める基幹産業です。

しかし製造業は少子高齢化による人材不足や、国際競争の激化とそれに伴う競争力の低下を課題として抱えています。

再び製造業を競争力のある産業へと押し上げるには、デジタル化・DXを実現することが必要です。

大手製造業の購買・調達部門は、自社の製品・サービスに直接関係するもの、つまり原材料・部品・塗料・梱包材などを仕入れる業務を担っています。

部品などはいわゆる町工場に依頼してつくってもらうことになりますが、町工場はそれぞれ得意とする加工が違い、それによって大きな価格差も生じてくるため、相見積もりやこれまでの経験などから最適な町工場を選ぶ必要があります。

こうした見積もりや工場の選定は膨大な数をこなす必要があり、さらにはそのやり取りも、電話・FAX・メールなどアナログな手段で行っているため、かなりの業務負荷がかかっています。

また、購買・調達部門は、必要なとき・適正な価格・適正な品質のものを調達することが基本です。

そこに製品原価率の低減や棚卸資産の効率化がプラスで必要となり、その成果が利益率などに直結してくるため、大手製造業において重要な業務のひとつとなっています。

しかし前述の通り業務に強い負担がかかっており、さらにアナログな業務になっていることから、効率化と高度な調達を実現するためのデジタル化が求められています。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、クラウドサービスの導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Nitoel ニトエル ものづくり 株式会社 製造業 調達 調達業務 調達部門 資金調達 購買
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

共創型コミュニティプラットフォーム「Share Village」展開の「シェアビレッジ」が資金調達
2021年12月22日、シェアビレッジ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社インクワイア、株式会社MAKOTO、特定非営利活動法人ミラツクとパートナーシップを締結したことも…
環境負荷の低い農業の普及に取り組む「坂ノ途中」が「パナソニック」と資本提携
2023年6月28日、株式会社坂ノ途中は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、パナソニック株式会社がSBIインベストメント株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド…
IoTオーケストレーション・サービス「enebular」運営の「ウフル」が資金調達
2020年1月28日、株式会社ウフルは、資金調達を実施したことを発表しました。 IoTオーケストレーション・サービス「enebular(エネブラー)」を運営しています。 IoT製品・サービスづくりを包…
AR謎解きゲーム『サラと謎のハッカークラブ』運営の「プレティア」が2.8億円調達
2019年7月25日、プレティア株式会社は、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AR謎解きゲームである『サラと謎のハッカークラブ』を運営しています。 渋谷を舞台としており、…
VR/AR領域のイベント企画・制作や新規事業開発支援などの「HIKKY」と「ビームス」がxR領域で業務提携
2020年11月19日、株式会社HIKKYは、株式会社ビームスは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 HIKKYは、VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝や、パートナー企業との合…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集