創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月18日農業由来カーボンクレジットの生成・販売やボランタリークレジットの調達サービスを展開する「フェイガー」が7,200万円調達

2023年1月18日、株式会社フェイガーは、7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
フェイガーは、農業由来カーボンクレジットの生成・販売や、ボランタリークレジットの調達サービスを展開しています。
農家向けには、脱炭素に貢献する農法のカーボンクレジット化をサポートする「脱炭素の収益化サポートサービス」を提供しています。
農家の脱炭素の取り組みの記録、国際認証機関への申請、信頼性のあるカーボンクレジットとしての承認、企業向けの販売といった一連の流れを支援しています。
企業向けには、農業由来クレジットを含むボランタリーカーボンクレジットの調達・利用をサポートする「ボランタリーカーボンクレジット調達・利用サポート」を提供しています。
企業方針に合ったクレジットの、適切な金額・量・タイミングでの調達・利用をサポートしています。
今回の資金は、農家向けプロダクト開発、ボランタリーカーボンクレジットのマーケットプレイス開発に充当します。
世界の平均気温は長期的にみて上昇傾向にあり、このまま地球温暖化が進むと今世紀末には地球の平均気温が最大で約4.8℃も上昇してしまうという予測もあります。
気候変動に対応するためには、国などの政府機関だけでなく、企業・個人による取り組みも欠かせません。
日本は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする“2050年カーボンニュートラル”を掲げています。
排出を全体としてゼロとするという言葉は、温室効果ガスを排出しないことは不可能であるため、排出せざるを得ない分は、同じ量を“吸収”または“除去”することによって差し引きゼロにするということを意味しています。
吸収・除去するためには、森林保全活動などに寄付を行うといった方法が考えられます。この削減量・吸収量をクレジットとして発行し、他企業との間で売買できるようにした仕組みをカーボンクレジットと呼びます。
ボランタリークレジットとは、さまざまなるカーボンクレジットのなかで、NGO・企業・団体・個人など民間主導で発行されるクレジットのことです。
政府が発行するカーボンクレジットが多い中、ボランタリークレジットは民間主導であるため制作的な制約がなく使い勝手がいいという特徴から、近年世界的に注目が高まっています。
さらにボランタリークレジットの創出方法は、「エネルギー」「工業プロセス」「建設」「輸送」「廃棄物」「工業」「農業」「森林」「草地」「湿地」「家畜」「家畜と糞尿」などと多岐にわたる点も特徴的です。
環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | カーボンクレジット クレジット フェイガー ボランタリークレジット 利用 株式会社 調達 資金調達 農家 農業 農業由来カーボンクレジット |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月7日、ライフログテクノロジー株式会社は、株式会社おいしい健康と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ライフログテクノロジーは、健康管理アプリ「カロミル」を開発・提供しています。…
2022年6月23日、株式会社フィルダクトは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フィルダクトは、透明マウスピース型の歯科矯正サービス「DPEARL(ディパール)」を運営…
2022年1月19日、EXest株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 以下のサービスを展開しています。 ・訪日外国人向けの情報検索やガイドマッチングを提供するプラットフォーム「WOW U…
2022年8月29日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、株式会社SBI証券と、信託・相続領域における業務提携契約を締結したことを発表しました。 トリニティ・テクノロジーは、家族信託の財産管理サービス…
2022年6月16日、OLTA株式会社は、株式会社きらぼし銀行と共同で、ラウドファクタリング事業「OLTAクラウドファクタリング supported by きらぼし銀行」を立ち上げ、2022年6月16…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…