注目のスタートアップ

「かごしまスタートアップ支援ファンド」が地方創生×データ分析の「Village AI」に投資を実行

company

2023年1月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社チェンジ、および株式会社チェンジ鹿児島と共同で2022年6月に設立した「かごしまスタートアップ支援投資事業有限責任組合」より、株式会社Village AIに投資を実行したことを発表しました。

Village AIは、地方創生×データ分析を手掛ける種子島(鹿児島県)を拠点とするスタートアップです。

企業におけるデータ中心のDXを支援するため、データを活用できる人材であるデータスチュワードの育成支援サービスやアドバイザリーサービスを提供しています。

今回の資金は、事業拡大のための人材採用、DX人材育成支援サービスのリモート講師の鹿児島・種子島人材の採用に充当します。


経済産業省は、日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現できなければ、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。

DXとは、デジタル化とデータ活用により、ビジネスモデルや企業そのものを変革させ、競争優位性を確立する取り組みです。

SaaSやクラウドサービスなどの導入によるデジタル化は業務効率化などの効果がわかりやすいことから、中小企業などでも導入が進んでいます。

一方、データ活用についてはまだ遅れているというのが現状です。

データ活用のためには、企業におけるデータ基盤の構築、データ活用のための人材の採用・育成が必要です。

とくにデータを活用するための人材が不足していることが課題となっているため、企業ではデータ人材の育成に向けた取り組みが必要となっています。

また、データ人材には、データサイエンティスト、データスチュワードと、役割ごとに専門の人材がいます。

データスチュワードとは、データをマネジメントする責任部署・責任者のことです。

Village AIは、データスチュワードを「各分野におけるデータを生み出すプロダクトやデータ利活用の方法、データ品質やリソースの消耗量を理解している人材」、つまりデータ利活用人材と定義し、データ活用を企業における戦略として推進していける人材の育成支援を展開しています。

株式会社Village AIのコメント

このニュースを受けまして、株式会社Village AI 代表取締役 里周平氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

事業拡大の為の人材採用を目的としています。

・今後の展望を教えてください。

データスチュワードの全国普及です。

AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DX Village AI データ データ分析 データ活用 デジタルトランスフォーメーション 地方創生 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オールインワンAI編集アシスタントを提供する「StoryHub」が2.5億円調達
2025年7月24日、StoryHub株式会社は、総額2億5000万円の資金調達を発表しました。 StoryHubは、オールインワンAI編集アシスタント「StoryHub」を開発・提供しています。 高…
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」令和7年度受講生募集中
2025年6月4日、経済産業省は、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生の募集を開始しました。 「マナビDXQuest」は、 ・企業データに基づく実践的なケーススタデ…
AIとロボットを活用したスマート農業を推進する「AGRIST」が資金調達
2024年7月1日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 AGRISTは、農業ロボットの開発や、農業AIの開発、次世代農場事業などを展開しています。 これまで公民連携やキュウ…
スペースデブリ除去など軌道上サービスに取り組む「アストロスケールホールディングス」が101億円調達
2023年2月27日、株式会社アストロスケールホールディングスは、総額約101億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は約435億円となっています。 アストロスケー…
AIカメラソリューション「IoTube」などを提供する「MOYAI」が「エアトリ」から資金調達
2024年8月23日、株式会社MOYAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社エアトリです。 MOYAIは、AIカメラソリューション「IoTube」など、カメラ・ビーコン・AI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集