「新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策」

tips

農林水産省は「新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策」として、支援策を事業目的別・事業者毎などでまとめ公開しています。

農林水産省による支援としては、以下の13の項目で支援を行っています。

(1) 新たな販路等を開拓したい
(2) 国産農林水産物等の一時保管・販売を促進したい
(3) 飲食業の需要を喚起したい
(4) 子ども食堂等に食品を提供したい
(5) 生鮮食品等の安定供給機能を確保したい
(6) 価格下落に対して経営の安定を図りたい
(7) 経営維持・再建のための資金繰りを確保したい
(8) 生産現場で労働力を確保したい
(9) 農林水産物・食品の輸出を維持・促進したい
(10) 畜産・酪農の事業を継続したい
(11) 加工用・業務用の野菜等を安定供給したい(利用したい)
(12) 主食用米・酒造好適米を安定供給したい
(13) 漁場の保全のための活動を行いたい


新型コロナウイルス感染症の流行によりさまざまな業界が大きな影響を受けました。

飲食業界は感染症対策によって休業が要請され、コロナの影響を受けた代表例ともいえる存在です。

そしてその飲食業界を支える生産者・食品業界も大きな影響を受けることになりました。

生産者にとって飲食店は重要な顧客であり、この販路がなくなったことでかなりの痛手を受けています。

現在は、感染症対策は行いつつも、行動制限は求めず、経済活動を維持するという方針になっており、徐々に経済活動は回復してきています。

しかし一度失われた販路はすぐさま戻ってくるというわけではなく、生産者・食品業界は経営を回復させるための支援を必要としています。

農林水産省の「新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策」では、農林漁業者・食品関連事業者への支援策が網羅されているため、効率的に支援を受けられるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ コロナ対策 交付金 助成金 支援 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策 林業 漁業 補助金 農林水産省 農林漁業者 農業 食品
詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「省力化投資補助金(一般型)」第1回公募の補助金交付候補者を採択
2025年6月16日、中小企業庁は、「省力化投資補助金(一般型)」第1回公募の補助金交付候補者を採択しました。 「省力化投資補助金(一般型)」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改…
デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud」などを手がける「ドクターズ」と「ITソリューションズ」が資本業務提携
2023年8月31日、ドクターズ株式会社は、キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ドクターズは、デジタルヘルスサ…
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第2回公募(11/28締切)
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第2回公募要領(第4版)が公開されました。 創業後3年以内の小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(小規模事業者等)を重点的に支援するため、産業競争…
「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」
令和5年度「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」の申請受付が開始されました。 この助成金は、くるみん認定・くるみんプラス認定・プラチナくるみん認定・プラチナくるみんプラス認定…
汎コロナウイルスワクチンなど開発の「エピトマップ」が3億円調達
2021年12月16日、エピトマップ株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本全薬工業株式会社と、動物アレルギー検査株式会社です。 エピトマップは、理化学研究所人工…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集