【2023年1月25日開催】「グリーンな栽培体系シンポジウム」

event

2022年12月7日、農林水産省は、「グリーンな栽培体系シンポジウム」を2023年1月25日(水)に開催することを発表しました。

「グリーンな栽培体系シンポジウム」は、「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」の取組や販路拡大に向けたシンポジウムです。

グリーンな栽培体系の取組の紹介や、独自の基準で取り組んでいる農産物等における課題や仕入れ、販売動向の変化についての講演のほか、生産、流通、消費など各分野の有識者によるパネルディスカッションを実施します。

概要

日時:2023年1月25日(水)13:00〜16:40
会場:AP日本橋6階(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6階)
申込締切:2023年1月13日(金)

食料・農林水産業は、大規模な自然災害、地球温暖化、生産者の減少、コロナ禍をきっかけとした生産・消費の変化などの課題を抱えています。

さらには、健康な食生活や、持続可能な生産・消費の仕組みの構築、ESG投資、SDGsの推進などもあり、大きな市場の変化を迎えています。

農林水産省は、SDGs・環境に対応し、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する取り組みを「みどりの食料システム戦略」と定めて推進しています。

「グリーンな栽培体系」は、「みどりの食料システム戦略」の実現に必要な、脱炭素・脱化学肥料を実現する栽培手法・技術のことです。

SDGsの推進やテクノロジーの急速な発展などにより、近年はこれまでにないほどの産業構造の変化、市場の変化が起きると予想されています。さまざまな業界でこの変化に柔軟に対応していくことが求められています。そんな中、起業家・スタートアップはイノベーションをもたらす存在としてさらに重要性が高まっています。「冊子版創業手帳」では、社会課題をビジネスで解決することを目指している起業家のインタビューを掲載しています。先人の思考や手法を知ることは、新たなビジネスの創造に役立つでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ グリーンな栽培体系 グリーンな栽培体系シンポジウム 環境にやさしい栽培技術 省力化に資する先端技術等 農林水産省 農業
詳細はこちら

「グリーンな栽培体系シンポジウム」の開催について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【2/3開催】「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」
農林水産省は「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」を開催することを発表しました。 全国の果樹産地で担い手や労働力の不足等が課題となっていることから、先進的な産地の取り組み事例の紹介や産地…
AI・ロボティクスによりイチゴの完全自動栽培に取り組む「HarvestX」が4.1億円調達
2024年3月20日、HarvestX株式会社は、総額約4億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HarvestXは、イチゴの自動栽培ソリューションを開発しています。 自動授粉ロボッ…
一次産業向けの人材支援サービスなどを展開する「YUIME」が7.5億円調達
2025年4月14日、YUIME株式会社は、総額7億5000万円の資金調達を発表しました。 特定技能外国人を中心とした労働力支援「YUIWORK」や、日本人コア人材の採用支援サービス「YUIMARU …
【農林水産省】「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」を公表
2025年2月4日、農林水産省は、「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」について発表しました。 農林水産省は、「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」を取りまとめました。 2024年の農林水産物…
【農林水産省】「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」(令和6年度補正予算(第1号))公募
農林水産省は、「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」の公募について発表しました。 国産飼料の生産・利用を拡大する取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ることを目的とします。 事業内容 国産…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集