注目のスタートアップ

食用コオロギの養殖事業などを展開する「CricketFarm」が7,300万円調達

company

2022年11月17日、株式会社CricketFarmは、株式投資型クラウドファンディングや協調融資により7,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。

CricketFarmは、ゲノム編集を一切行わず、徹底した衛生管理のもと、自然界の状態に近い環境で食用コオロギの養殖を行っています。

また、昆虫食に対するマイナスイメージを払拭するため、工場見学ができる茅野養殖場を8月にオープンしています。

コオロギを利用したオリジナル商品では、コオロギを粉末にしたコオロギ100%のコオロギパウダーや、コオロギパウダーを利用したパウンドケーキ、コオロギパウダーを配合した塩、コオロギパウダーを配合したプロテインパウダーなどを開発し販売しています。

今回の資金は、新商品の開発、養殖場や直売所での設備・運転資金に活用します。

世界的な人口増加により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ、需要が供給を上回りはじめると予想されています。これをタンパク質危機と呼びます。

タンパク質需要を満たすためにタンパク質の供給を増やさなくてはならないのですが、動物性タンパク質である畜産肉については、畜産で利用可能な土地がもう残されていないことや、ウシ・ブタは必要とする飼料用穀物の量に対してタンパク質の変換効率が低い、大量の水を消費するといった課題を抱えており、これ以上供給量を増やすことはできなくなっています。

さらにウシはげっぷとして温室効果ガスであるメタンガスを放出します。米国では排出するメタンガスの約25%がウシによるものと推定されており、環境対策のためとしても畜産は控えなくてはなりません。

そのため新たなタンパク質とその生産方法などについて世界中で研究開発が進められており、その結果として現在は植物肉が高い注目を集めています。

一方、植物肉の主な原料は豆類であるため植物性タンパク質となります。人間は植物性タンパク質よりも動物性タンパク質のほうが吸収の効率が優れているため、動物性タンパク質をどう確保するかが問題となっています。

その新たな動物性タンパク質として注目されているのが昆虫です。

とくにコオロギは飼育が容易で、食性が雑食、食味が良いという特徴があり、昆虫食のなかでもメジャーなものとなると考えられています。

しかし、とくに欧米などでは昆虫食は伝統的な食文化ではなく、昆虫を食すという行為に強い抵抗感を持つ人が少なくありません。

国内においてはイナゴや蜂の子などは佃煮などにして食べられており、田舎では貴重なタンパク源のひとつでしたが、近年は主に珍味として食されるに留まり、昆虫食に抵抗を持つ人も多く存在しています。

CricketFarmは、消費者が安心して昆虫を食べられるよう、ゲノム編集・遺伝子組換えなどを一切使用せず、徹底した衛生管理のもとコオロギの養殖に取り組んでいます。

さらに抵抗感なく食べられるようコオロギパウダーとして粉末にし、その粉末や粉末を活用した商品を展開しています。

SDGsは大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトやサービスを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ CricketFarm クリケットパウダー クリケットファーム コオロギ コオロギパウダー タンパク質危機 昆虫食 株式会社 長野県 食用コオロギ 養殖
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」提供の「STANDS」が1億円調達
2022年2月15日、株式会社STANDSは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」を提供し…
ハウスクリーニングや修理・手入れのプロとユーザーをつなぐプラットフォーム運営の「ユアマイスター」が23億円調達
2022年1月6日、ユアマイスター株式会社は、総額約23億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ハウスクリーニングや修理・手入れのプロフェッショナルとユーザーをマッチングするECプラットフォーム…
HR共創プラットフォームを開発する「パトスロゴス」が3億円調達
2022年10月31日、株式会社パトスロゴスは、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シンプレクス株式会社です。 また、直近では2022年3月9日に9.5億円の資金調達を発表してい…
落とし物クラウドを提供する「find」が7億円調達
2024年12月2日、株式会社findは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 findは、落とし物クラウド「find」を提供しています。 交通機関や商業施設などでの落とし物管理業務に…
BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」運営の「ユニラボ」が14.4億円調達
2020年11月16日、株式会社ユニラボは、総額14億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」を運営しています。 システム開発、SaaS、マー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集