【東京】「中小企業DX 推進に係るスタートアップ支援事業( DX Scrum Team プロジェクト )」 スタートアップの実証実験を支援

subsidy

2022年11月4日、東京都は、「中小企業DX 推進に係るスタートアップ支援事業(DX Scrum Team プロジェクト)」(第1期)について発表しました。

企業が抱える課題の解決に資する販売(事業化)前のDX分野の製品・サービスについて、都内中小企業の協力を得て導入効果の検証を必要とする実証実験を募集します。

対象の実証実験
・ビジネス環境の変化に中小企業が適応していく上で、有効な製品・サービスに関する実証実験であること
・既に製品・サービス(アイデアレベルではない)があり、実証したい実証実験の内容、必要なコスト、実施にあたっての体制等が具体化されていること など

実証サポート
・実証実験の実施にかかる費用の全部または一部をサポート(上限500万円)
・実証実験の実施機会の提供

さらに、アフターフォローとして以下のサポートを行います。
・効果検証を踏まえたアドバイザリー支援
・販路開拓のための商談機会の提供支援
・ネットワーク構築の支援
・広報・ブランディングの支援

募集締切
2022年11月25日(金)17:00

経済産業省は、日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現できなければ、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。

DXとは、デジタル化によってビジネスモデルや企業そのものを変革させ、競争上の優位性を確立することです。

一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会の「大手企業におけるDX推進」の実態調査(2021年10月11日発表)によると、大手企業の82.9%がDXに取り組んでいることがわかります。

一方で、中小機構の「中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する調査(2022年5月)」によると、DXに「既に取り組んでいる(7.9%)」「取り組みを検討している(16.9%)」中小企業は合わせて24.8%しかおらず、さらに「取り組む予定がない」中小企業が41.1%も存在しています。

中小企業がDXに積極的に取り組むことができない理由としては、中小企業の予算でも導入できるようなソリューションが少ないこと、導入効果が明確でないこと、DXを推進できる人材が中小企業には乏しいことなどが挙げられます。

中小企業向けにDX製品・サービスを提供するスタートアップも増えてきていますが、そのプロダクト・サービスの成功率を上げるには、しっかりと中小企業の実情を理解することが必要です。

「中小企業DX 推進に係るスタートアップ支援事業(DX Scrum Team プロジェクト)」は、中小企業の協力を得て事業化前のプロダクト・サービスの導入効果を、最大500万円の支援を受けながら検証できる貴重な機会となっています。

新たなビジネスでは、自治体や他社との連携が必要となる場合があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DX Scrum Team プロジェクト スタートアップ 中小企業DX 推進に係るスタートアップ支援事業 実証実験 支援 東京都
詳細はこちら

中小企業DX 推進に係るスタートアップ支援事業( DX Scrum Team プロジェクト

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

成長志向の事業者と支援者をマッチングする「成長加速マッチングサービス」がリリース
2025年3月24日、中小企業庁は、「成長加速マッチングサービス」をリリースしたことを発表しました。 このサービスは、事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者と支援者(金融機関、投資機関、…
シードステージ・アーリーステージのスタートアップを対象とするベンチャーキャピタル「Stoked capital」が設立
2022年9月22日、アースウォーカートレーディング株式会社は、Stoked capitalが2022年9月7日に設立されたことを発表しました。 Stoked capitalは、シードステージ・アーリ…
成長戦略の立案から企業価値の最大化まで支援するアドバイザリーファーム「ジャパンM&Aインキュベーション」が3億円調達
2025年8月22日、株式会社ジャパンM&Aインキュベーションは、総額3億円の資金調達を発表しました。 ジャパンM&Aインキュベーションは、事業会社向け戦略コンサルティング、投資ファンド/M&Aアドバ…
【東京都】「ゼロエミポータル ハンズオン支援」 助成金 & 専門家による無料コンサルティング
「ゼロエミポータル ハンズオン支援」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 特徴 ハンズオン支援 専門家等によるコンサルティングが最長2年6か月間無料。 ① 経験豊…
メディア・プラットフォームの「note」がECプラットフォームの「BASE」と資本業務提携
2021年1月12日、note株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、BASE株式会社と資本業務提携契約を締結したことも併せて発表しました。 noteは、メディア・プラットフォーム「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集