注目のスタートアップ

微生物群「コムハム」を使用した生ゴミ処理技術を提供する「komham」が資金調達

company

2022年10月21日、株式会社komhamは、資金調達を実施したことを発表しました。

komhamは、独自開発の微生物群「コムハム」の研究と、「コムハム」を使用したバイオリサイクルシステム/技術を提供しています。

ドアなしコンクリート土間のスペースに木片チップを母材とした菌床を設置し、そこに有機物(生ゴミ、野菜くず、下水道汚泥など)を投入することで、1日で98%まで高速分解することができます。

また、2022年5月26日には、ソーラー発電で自動駆動する独立型の生ゴミ処理機「スマートコンポスト」のプロトタイプを発表しています。

今回、10/21-10/23の間、札幌市で開催される「NoMaps」内のフードイベント「ちょっとだけ短くなった すすきのロングテーブルダイニング」において、「スマートコンポスト」を設置し、会場内で排出される生ごみ量・温室効果ガス排出量を計測し、その場で分解処理する取り組みを実施します。

食品製造の過程で発生する生ゴミなど、有機性廃棄物は継続的に発生します。

また、有機性廃棄物は時間経過による腐敗があり、長期間の保存ができないというほかの産業廃棄物にない特性を持っています。

そのため、有機性廃棄物を排出する企業は適切かつ迅速な処理を行う必要があるほか、近年はより環境負荷の低い処理方法が推進されています。

有機性廃棄物の処理方法としては、昔から微生物を利用した分解処理が行われています。微生物を利用した分解処理は、電気などのエネルギーをあまり使わないため、環境負荷が低い方法でもあります。また、その処理により飼料や堆肥へとリサイクルするということも行われています。

微生物を利用した有機性廃棄物のリサイクルにおける課題としては、堆肥として利用される分に比べてリサイクルされる分が圧倒的に多く、堆肥以外のリサイクルが求められていること、完全に処理されるまでに3週間から4週間かかり、その間有機性廃棄物の腐敗臭があること、臭気があることにより処理施設を設置できる土地が限られることなどが挙げられます。

komhamの技術は、わずか1日で投入した有機性廃棄物の98%程度を水と二酸化炭素に分解し必要な分だけを堆肥として残せる、高速で分解されるため臭気がない、といった特徴があり、既存の微生物を利用した分解処理の課題を克服しています。

新たな技術の開発には豊富な資金が必要となります。近年は実用化に時間がかかるものの、大きな変革をもたらす技術に対しても投資家の目が向けられるようになってきています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ komham ゴミ バイオ リサイクル 処理 分解 廃棄物 微生物 技術 有機性廃棄物 有機物 株式会社 産業廃棄物 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

土地評価サービスを展開するJAXA認定宇宙ベンチャー「天地人」が資金調達
2022年12月27日、株式会社天地人は、資金調達を実施したことを発表しました。 天地人は、JAXA衛星をはじめとする地球観測衛星などから得られる宇宙ビッグデータを活用した土地評価サービス「天地人コン…
産業用ドローンを開発・提供する「プロドローン」が「ジェイテクト」から資金調達
2023年4月20日、株式会社プロドローンは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ジェイテクト(JTEKT)です。 プロドローンは、推奨ペイロード20kgの量産マルチコプター「P…
空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が96億円調達
2022年9月26日、株式会社SkyDriveは、総額96億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマと、30kgの荷物を運搬できる物流ドローン「SkyLift」を開…
在宅透析のAIモニタリングツール「PD Doctor’s Eye」提供の「METRICA」が1億円調達
2021年8月11日、METRICA株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 腹膜透析(PD)の遠隔管理支援システム「PD Doctor's Eye」を提供しています。 カメラを…
「NanoGAS」(高機能ナノバブル)を利用した腸内フローラ移植用菌液精製の技術を持つ「シンバイオシス」が資金調達
2022年8月24日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、シンバイオシス株式会社に投資を実行したことを発表しました。 シンバイオシスは、「NanoGAS」(=高機能ナノバブル)の特性を利用した…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集