創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月6日トークン型のクラウドファンディング「FiNANCiE」を運営する「フィナンシェ」が7.7億円調達

2022年8月5日、株式会社フィナンシェは、総額約7億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
フィナンシェは、トークン型のクラウドファンディング「FiNANCiE(フィナンシェ)」や、NFTの企画・支援事業を展開しています。
「FiNANCiE」は、ブロックチェーンを活用した新しいクラウドファンディングです。
オーナー(スポーツチームやクリエイター)は「FiNANCiE」を利用し、トークン(FT&NFT)を発行・販売することで、サポーター(ファン)から資金を獲得しつつコミュニティを形成することができます。
サポーターはトークンを購入することでオーナーを応援でき、コミュニティの一員として応援する組織・人の夢の実現のためにアイデアを出すなど、共に活動していくことができます。
トークンは投票や企画などコミュニティ内での共創活動に利用され、トークンエコノミーを構築します。
また、トークンはマーケットで取引され、もしオーナーが有名になったり夢・目標が実現されることになるとサポーターが増え、トークンの価値が上昇します。
そのため、初期から応援しトークンを保有していたサポーターにメリットが生まれることになります。
これまで170以上の個人・スポーツチーム・エンターテインメント系のトークンの発行・販売・企画・運用を行っています。
2021年からはスポーツクラブのトークン発行に力を入れ70以上のトークンを発行しています。
2022年からはエンターテインメントやその他のジャンルの本格展開やグローバル展開を進めていく予定です。
今回の資金は、IEO実施に向けたトークンエコシステムの強化、「FiNANCiE」の機能強化・新規ユーザー獲得と認知拡大のためのマーケティング、人材採用、育成体制・ガバナンスの強化などに充当します。
—
ブロックチェーンは2008年に発表された比較的新しいテクノロジーで、暗号資産のコア技術として知られています。当事者間の相互通信(P2P)において、その取引の履歴を暗号技術で1本のチェーンとしてつなげていき記録するというデータベース技術です。
理論上は改竄が不可能であり、セキュリティに非常に強固であるといわれています。
このブロックチェーン技術を用いて発行された証明書のようなものをトークンといいます。
このトークンの取引は常にブロックチェーン上に記録されることになるため、不正に取引されたりやハッキングなどによって盗まれたり消失したりすることはほぼありません。
トークンは発行者によって何らかの権利が与えられており、たとえばその保有量によってコミュニティでの議決権や投票権が与えられたり、デジタルなアイテムと交換できたりといったことで運用されています。
そのためトークンはお金や株のような役割を果たすことになり、そのコミュニティには経済圏が構築されます。これをトークンエコノミーといいます。
近年はこのトークンエコノミーの仕組みを活用し、民主的なコミュニティを構築する動きが活発化しています。
これまで活動をしていてもお金が流通することがなかった分野、たとえばデジタルアートのクリエイターやマイナーなスポーツチームなどにおいても、トークンエコノミーによって、チーム・個人の活動が適切に評価される仕組みを実現できると考えられています。
ビジネスを成長させていくには資金調達や適切な支援を行ってくれるVCなどを見つけることが重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | FiNANCiE NFT クラウドファンディング クリエイター コミュニティ スポーツ チーム トークン トークン・エコノミー トークンエコノミー ファン フィナンシェ ブロックチェーン 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年3月10日、株式会社BizDBは、総額3600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、弁護士・会計士・司法書士・社労士を含む27名の士業です。 BizDBは、ストックオプショ…
2020年7月13日、株式会社エーアイセキュリティラボは、資金調達を実施したことを発表しました。 AIによりセキュリティ診断を行う「AI診断」の提供やサイバー・セキュリティ関連のコンサルティングと、S…
2022年8月31日、H.I.F.株式会社は、総額6億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保証付)サービス「Fimpl…
2020年5月12日、株式会社スタートアップテクノロジーは、「RUNTEQ WORKS」の提供を開始したことを発表しました。 「RUNTEQ WORKS」は、企業のDXをサポートする小規模システム特化…
2022年11月14日、ドーナッツロボティクス株式会社は、株式会社りーふねっとと、資本業務提携契約の締結に合意したことを発表しました。 ドーナッツロボティクスは、スマートフォンと連携し翻訳と音声の連携…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…