AIとFintechの「MILIZE」が無料の金融商品見直しWebサービス「YOSHINANI(見直し)」β版をリリース

tool

2022年10月12日、株式会社MILIZEは、「YOSHINANI(見直し)」のβ版をリリースしたことを発表しました。

「YOSHINANI(見直し)」は、無料の金融商品見直しWebサービスです。

簡単な質問と生命保険の証券情報の写真登録により、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)が、ユーザーが加入している保険の見直しが必要かどうかを判定し、見直しのアドバイスをコメントするサービスです。

MILIZEはほかに、AIを活用した売上予測ツールや、投資判断ツール、トレーディング支援ツールから、FPに向けたライフシミュレーションツール、オルタナティブデータを活用したビジネス開発のためのビッグデータ基盤などのサービスの開発・提供を行っています。

生命保険文化センターの2021年度「生命保険に関する全国実態調査」によると、生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.8%と非常に高い水準となっています。

一方で、多くの生活者は保険を万が一の備えとして捉えており、契約している保険の内容をそれほど詳しくは覚えていません。

そのため、万が一があった際にも保険金の請求漏れが発生していたり、自身のライフスタイルが変化し保険が見合わないものになっているにもかかわらず保険の見直しを行わなかったりといった状況になっています。

こうした状況の中、加入している保険を一括管理し請求漏れをなくしたり、テクノロジーを活用することで顧客に最適な保険商品を提案するといったサービスが登場しています。

FPによって保険商品の提案を行うサービスでは無料で相談を受け付けているものも多くありますが、マネタイズとしては紹介した保険商品の保険会社から紹介手数料をもらうというモデルが一般的です。

そのため、商品販売に都合の良いことしかいわないというFPが存在することも事実です。

「YOSHINANI(見直し)」は、FPによって生命保険の見直しのアドバイスを無料で行うサービスですが、保険商品の販売手数料による収益モデルではないため、顧客ファーストのアドバイスを行うことを特徴としています。

事故・災害・病気などはいつどんなときに訪れるのかわかりません。そのため万が一の備えとして保険に加入します。企業においても不測の事態に備えることは重要ですが、保険はスタートアップや中小企業にとっては費用の負担が大きいものでもあります。そこで活用できるのが共済制度です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、共済制度の仕組みを解説し、スタートアップ・中小企業におすすめの共済を紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ AI Fintech FP MILIZE YOSHINANI(見直し) アドバイス ファイナンシャルプランナー 保険 商品 株式会社 無料 生命保険 金融
詳細はこちら

AIとFintechのMILIZEが<相談予約不要!無料の金融商品見直しWeb完結サービス「YOSHINANI(見直し)」のβ版>をリリース

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ファッションとメタバースをつなぐ「クリアーション」が1.7億円調達
2022年3月1日、クリアーション株式会社は、総額150万ドル(約1.7億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 また、米国法人Kreation Verse Inc.の設立も併せて発表しました。…
小型SAR衛星の開発・衛星データの販売・データ解析によるソリューションの提供を行う「Synspective」が総額50億円の融資契約を締結
2023年7月20日、株式会社Synspectiveは、独立行政法人中小企業基盤整備機構による革新的技術研究成果活用事業円滑化債務保証制度を活用し、総額50億円の融資契約(期間5年)を締結したことを発…
アバターを纏ったキャストと1対1で会話できるアプリ「BackStage」を開発する「VIC」が資金調達
2023年6月30日、株式会社VICは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 VICは、アバターを纏ったキャストと1対1で会話できるアプリ「BackStage」を開発しています。 今回…
AIテスト自動化プラットフォーム「Magic Pod」運営の「TRIDENT」が3億円調達
2021年7月7日、株式会社TRIDENTは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIテスト自動化プラットフォーム「Magic Pod」を運営しています。 モバイルアプリテスト、ブラウ…
食に特化した事業承継プラットフォームを展開する「まん福ホールディングス」が12億円調達
2024年6月3日、まん福ホールディングス株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームとして、後継者が不在にある食に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集