「イザナギゲームズ」が「アメツチ」の株式90%を取得し子会社化

tips

2022年9月9日、株式会社イザナギゲームズは、株式会社アメツチの株式を90%取得し子会社化することを発表しました。

イザナギゲームズは、『冤罪執行遊戯ユルキル』『デスカムトゥルー』『ワールズエンドクラブ』などのコンシューマーゲームをプロデュース・販売するパブリッシャーです。

アメツチは、演劇・映像・アニメの企画・プロデュース・ディレクションを手掛けています。

舞台においてはプロジェクションマッピングなど映像を使った演出を得意としています。

グループ企業にアメツチを持つことで、新規IPコンテンツの展開・表現をより深く、幅広く行っていきます。

近年マンガ・アニメ・ゲーム業界では、原作作品の舞台化がトレンドとなっています。

2次元作品を舞台化した作品は2.5次元舞台と呼ばれ、漫画『テニスの王子様』を舞台化した、ミュージカル『テニスの王子様』が火付け役となったともいわれています。

2.5次元舞台は、原作作品のキャラクターや雰囲気を忠実に再現していること、アニメ・漫画・ゲームといった非現実的な世界を表現するためプロジェクションマッピングなどの映像技術などが使われる演出面などを特徴としています。

こうした舞台化プロジェクトは、主にIPコンテンツを保有する会社が企画を立案し、舞台製作会社と協力して進めていくことになります。

企画立案はアニメ原作であれば製作会社、漫画原作であれば出版社、ゲーム原作であればゲームパブリッシャーが担います。

また、こうした会社が出資を募り複数企業でプロジェクトを進める、製作委員会方式をとることもあります。

イザナギゲームズは新規IPの創出に力を入れているゲームパブリッシャーです。今回のアメツチの子会社化により、IPの多角的展開にも力を入れていくようです。

プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。近年はインターネットを活用したPR/マーケティングの重要性が増し、多くの企業が注力しています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ IPコンテンツ アメツチ イザナギゲームズ エンターテイメント ゲーム デスカムトゥルー パブリッシャー プロデュース ワールズエンドクラブ 子会社 映像 株式会社 演出 演劇 舞台
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIの品質保守の自動化ツール「Citadel Radar」提供の「Citadel AI」が1億円調達
2021年10月4日、株式会社Citadel AIは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの品質保守の自動化ツール「Citadel Radar」(β版)を提供しています。 AIの入…
バイオものづくりスタートアップ「bitBiome」が4億円調達
2025年1月17日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 bitBiomeは、早稲田大学発の微生物シングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」を起点とした研…
オリジナルWebtoon制作スタジオ「SORAJIMA」を運営する「ソラジマ」が10億円調達
2023年3月22日、株式会社ソラジマは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ソラジマは、オリジナルWebtoon制作スタジオ「SORAJIMA」を運営しています。 2022年は、…
Web会議の音声をリアル・タイムで文字起こしする「ObotAI Minutes」が10/1から提供開始
2020年9月9日、株式会社ObotAIは、「ObotAI Minutes」を、AIチャット・ボットを導入した企業・自治体向けに2020年10月1日から無償提供開始することを発表しました。 「Obot…
感覚共有技術「BodySharing」の研究開発・事業開発を手がける「H2L」が資金調達
2023年3月30日、H2L株式会社は、トヨタ紡織株式会社をリード投資家とする資金調達を実施したことを発表しました。 H2Lは、感覚共有技術「BodySharing」の研究開発と事業開発を手がけていま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集