注目のスタートアップ

骨粗鬆症検診用AI医療機器を開発する「iSurgery」が8,000万円調達

company

2022年9月6日、iSurgery株式会社は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

iSurgeryは、胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器を開発しています。

一般的かつ撮影頻度の高い胸部X線写真を用い、他の目的で撮影された画像を2次利用することで、骨粗鬆症検診の受診率を向上させることを目的としています。

今回の資金は、胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器の薬事申請を目指した開発に充当します。

さらに今後、自治体、検診・健診組織、医療機関での試験導入を予定しています。

骨粗鬆症は、骨が脆くなり折れやすくなる病気です。

骨の丈夫さは加齢によって低下していくため、高齢になるほど骨粗鬆症になりやすく、さらに女性に多い病気となっています。

骨粗鬆症による骨折は治るまでに長い時間がかかることが特徴です。とくに足の付け根の骨を骨折した場合は、長い期間歩くことができないため筋力が低下し、そのまま寝たきりになる例もあります。

国内の骨粗鬆症の患者数は、2015年時点で女性980万人、男性300万人の計1,280万人と推計されています。高齢化に伴いさらに骨粗鬆症の患者は増加すると考えられます。

骨粗鬆症の初期はほとんど自覚症状がないため、早期に発見し骨粗鬆症を予防するためには定期的な検診が必要です。

一方で、骨粗鬆症の検診受診率は全国平均で5%しかありません。iSurgeryは検診率が低い理由として、骨密度計測に特殊な機器が必要であること、慢性疾患であり被検者の動機づけが困難であることを挙げています。

iSurgeryの胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器は、何らかの検査でよく撮影されることがある胸部X線写真を2次利用し骨密度を推定するものであり、これにより骨粗鬆症検診受診率を向上させることを目指しています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI iSurgery X線 レントゲン 写真 医療機器 株式会社 検診 胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器 資金調達 開発 骨粗しょう症 骨粗鬆症
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「HATALUCK」と「凸版印刷」が資本業務提携 メーカーとシフトワーカーをつなげる「店舗DXスタッフアプリ『はたLuck』活用サンプリング」を提供開始
2023年8月1日、株式会社HataLuck and Personと、凸版印刷株式会社は資本業務提携を結んだことを発表しました。 また、「店舗DXスタッフアプリ『はたLuck』活用サンプリング」を20…
インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進する「ファルス」が資金調達
2021年9月2日、ファルス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進しています。 具体的には、提携・投資先金融機関が保有するビッグ…
企業向けシェフ・サービス「Green Dining」においてシェフ会員のための情報サイト「Green Dining Chef」がオープン
2021年2月3日、グラアティア株式会社は、「Green Dining Chef」を2021年2月から開始したことを発表しました。 グラアティアは、企業や個人のイベントと出張シェフをマッチングするサー…
有機半導体レーザー・ダイオード技術の実用化を目指す「KOALA Tech」が1.5億円調達
2020年3月18日、株式会社KOALA Techは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 有機半導体レーザー・ダイオード(OSLD)技術の実用化を目的として設立した、九州大…
AI商談アシストプラットフォーム「Front Agent」提供の「Umee Technologies」が資金調達
2022年9月20日、Umee Technologies株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Front Agent」のベータ版を公開したことも併せて発表しました。 「Front…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集