注目のスタートアップ

日本のアニメ作品の世界流通を手がける「REMOW」が2.3億円調達

company

2022年9月2日、REMOW株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社小学館集英社プロダクション、東映株式会社、株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、株式会社ADKエモーションズ、NADA HOLDINGS CORP.(本社:台湾・台北市)です。

直近では、2022年5月10日に12.8億円の資金調達を発表しています。

REMOWは、日本のアニメーション作品を全世界で楽しむことができるサービスや流通網を構築するため設立された企業です。

1つ目の取り組みとして、日本アニメ配信チャンネル「アニメカ」を運営するアニメカ有限責任事業組合の持ち分を一部取得し、中南米で日本アニメ専門サービスを手がけるAnime Onegai S. De R.L. De C.V.と資本業務提携を行い、REMOW主体でサービスを展開していきます。

Anime Onegaiは、日本アニメ専門サービス「Anime Onegai por ANIMEKA(アニメオネガイ ポル アニメカ)」を展開し、アニメ作品を月額料金で楽しめるSVODサービスや、広告付きで無料視聴できるAVODサービス、日本アニメ専門のリニアチャンネルなど、幅広い視聴形態のサービスを提供します。また、各国のケーブルTV局や通信会社などの各サービスとの連携により、幅広いアニメファンに作品を届けていく予定です。

オフィスにはローカライズ専用のスタジオや吹替監督などのスタッフを抱えており、質の高いローカライズを行っていき、幅広いサービスと作品クオリティの2点で、日本のアニメーション作品を世界へと広げていくことを目指します。

日本のアニメーション作品は海外にも広まり、多くのファンを生み出すカルチャーのひとつとして成長しています。しかし残念ながら海外では違法配信サイトを利用して海賊版のアニメを視聴している人が少なくありません。

とはいえ、そのような人たちが無料だからという理由だけで海賊版を視聴しているわけではありません。

たとえばインドや東南アジアでの正規配信では、配信されている作品数が非常に限られており、見たいアニメを見るには海賊版しかないという状況に置かれています。

また、海賊版のほうが翻訳のクオリティが高い他、正規版だとその国の規制を受けて内容が改変されてしまっているなどの、作品内容の違いもあるため、日本のオリジナル版を視聴したいというファンも存在しています。

そして多くのアニメ配信サイトは、アメリカのサイトであればアメリカ国内のみからのアクセスしかできないといった多くの規制や契約のもと運営されています。

こういった環境は海外のアニメファンにとっては非常に不便であり、海賊版の視聴が絶えない理由になっています。

REMOWは多くのコンテンツプロバイダと連携し、この環境を改善し、日本のアニメーション作品をさらに海外へと広げるための事業を展開しています。

海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Anime Onegai por ANIMEKA REMOW アニメ アニメーション アニメオネガイ ポル アニメカ アニメカ エンターテインメント コンテンツ 作品 動画 株式会社 流通 海外 海外展開 資金調達 配信
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

OOH広告に特化したプラットフォームを運営する「オーマッチ」が1.2億円調達
2025年8月5日、オーマッチ株式会社は、総額1億2000万円の資金調達を発表しました。 オーマッチは、OOH(Out of Home)広告に特化したプラットフォーム「オーマッチ」を運営しています。 …
動画配信・デジタルサイネージ向けクラウドサービスを提供する「デジタルクルーズ」が「ミタチ産業」と資本業務提携
2023年6月16日、デジタルクルーズ株式会社は、ミタチ産業株式会社と資本業務提携を行うことを発表しました。 デジタルクルーズは、クラウド型動画コンテンツ配信プラットフォームサービス「admintTV…
長距離量子暗号通信の研究開発を行う「LQUOM」が光学単結晶・光学デバイス技術を保有する「オキサイド」と資本業務提携
2022年5月18日、LQUOM株式会社は、株式会社オキサイドと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 LQUOMは、長距離量子暗号通信の研究開発を行っています。 オキサイドは、光学単結晶・…
次世代型フィットネスジム「LifeFit」を運営する「LifeCoach」が1.2億円調達
2022年8月24日、株式会社LifeCoachは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LifeCoachは、次世代型フィットネスジム「LifeFit(ライフフィット)」を…
転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリ「Reha3.0」を提供する「Rehabilitation3.0」が資金調達
2025年5月28日、Rehabilitation3.0株式会社は、資金調達を発表しました。 Rehabilitation3.0は、睡眠時のバイタルデータをAI技術で解析し、転倒ハイリスク者を可視化す…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集