創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月2日大学のファンドレイジングやアルムナイ(卒業生)ネットワーク構築支援の「Alumnote」が資金調達

2021年12月1日、株式会社Alumnoteは、資金調達を実施したことを発表しました。
以下の事業を展開しています。
アルムナイ(卒業生)ネットワークを構築するため、専用コミュニティページを設置し、アルムナイとコミュニティを相互扶助の形でつなぎ止める「Alumnote Community」の提供・導入。
卒業生の連絡先や現在住所を回収したり、定期的に名簿の情報を卒業生自身に更新してもらうためのインセンティブ設計やキャンペーンの企画・運営を行う卒業生データベース構築支援。
プロジェクト型寄付キャンペーンやチャリティイベントの実施を簡単にする「Alumnote Donation」の提供によるファンドレイジング支援。
日本の大学の研究力は弱まってきており、世界のトップ大学と比べると大きく水を開けられています。
また、博士課程学生も減少しているほか、若手研究者のポストや給与の問題も深刻となっています。
日本の大学の弱体化の大きな要因は、資金力がないことが挙げられます。
政府はこのことにたいへんな危機感を抱いており、資金力不足を解決するため10兆円規模の大学ファンドを創設することを決定しています。
米国の主要大学が運用するファンドは、ハーバード大(約4.5兆円)、イェール大(約3.3兆円)、スタンフォード大(約3.1兆円)などであり、米国の大学全体では合計約65兆円規模のファンドを運営しています。
また世界の大学ランキングで1位である英国のオックスフォード大学も約8,200億円規模のファンドを運営しています。
大学が寄付金を募り、それを元本として運用を行う大学基金をエンダウメントと呼びます。
日本の大学も基金を設立し資金の運用を行っていますが、本格的にエンダウメントを開始したのは2018年の早稲田大学(約113億円規模)であり、まだ始まったばかりとなっています。
政府は、将来的には大学それぞれがエンダウメントを運用することを望んでおり、政府の立ち上げた10億円規模の大学ファンドはそれの手本となるような運用モデルを示すことを目的としています。
とはいえ政府の大学ファンドの成功を待っていては対応が遅くなってしまうため、今のうちに大学は寄付金を集められるような仕組みを構築し、エンダウメント運用のための体制を整えておく必要があります。
Alumnoteはこのような観点から、大学のファンドレイジング支援やアルムナイネットワーク構築支援を行っているのです。
企業の成長には資金調達やVCの支援が必要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Alumnote Alumnote Community アルムナイ エンダウメント コミュニティ ネットワーク ファンド 卒業生 基金 大学 大学ファンド 寄付 支援 株式会社 構築 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年9月18日、株式会社Schooは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、KDDI株式会社との業務提携契約を締結したことも併せて発表しました。 Schooは、大人たちがずっと学び続ける…
創業手帳株式会社は、「『バンカーゲーム』~スタートアップの資金調達体験ゲーム~」を2020年12月9日に開催することを発表しました。 「『バンカーゲーム』~スタートアップの資金調達体験ゲーム~」は、創…
2020年11月17日、GMOあおぞらネット銀行株式会社は、GMOインターネットグループのGMOクリエイターズネットワーク株式会社と提携し、「GMOあおぞらスピード払い」の提供を2020年11月17日…
2020年11月27日、株式会社オープンエイトは、凸版印刷株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 オープンエイトは、インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」や、動画自動生…
2019年10月10日、株式会社フューチャースタンダードは、総額1億6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京理科大学イノベーション・キャピタルなどです。 また、東京理科大…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…