創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月25日「BPLab」が「JEMS」と業務提携 トレーサビリティシステム「Circular Navi」を繊維製品向けに提供開始

2022年8月25日、株式会社BPLabは、株式会社JEMSと、業務提携契約を締結したことを発表しました。
また、2022年9月1日から、「Circular Navi」を繊維製品向けに提供開始することも併せて発表しました。
「Circular Navi」は、ブロックチェーンを活用した繊維製品向けトレーサビリティシステムです。
循環経済(サーキュラーエコノミー)におけるさまざまな情報を可視化することで製品の価値を証明するシステムです。
オンライン上で製品情報に関わる情報開示や、企業間のコミュニケーションを可能にします。
BPLabは他に、繊維製品の回収・循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を運営しています。
JEMSは、産業廃棄物処理業者や排出企業向けの業務管理システムを提供しています。
「Circular Navi」は、廃棄物回収から再資源化までの静脈側と、再生素材を活用した製品製造から販売までの動脈側をつなぐものとしてJEMSが開発したシステムです。
—
サーキュラーエコノミーとは、これまでの経済活動のなかで廃棄されていた製品・原材料・産業廃棄物などを資源として捉え、リサイクル・リデュース・リユースなどにより再び活用し、資源を循環させていくという新たな経済活動の考え方です。
SDGsの推進以前から国内では各種リサイクル法が制定されており、資源・廃棄物の再資源化・再利用に取り組んでいました。
一方で、資源の循環に重要な役割を担っているリサイクル産業は労働生産性に大きな課題を抱えています。
そのためさまざまな効率化によって生産性を向上させ、コストを削減することが重要となっています。
また、繊維産業は環境負荷の高い産業として有名です。
繊維産業は、衣服の素材となる繊維の生産から衣服の製造・販売までを行っていますが、その生産過程・消費・廃棄でさまざまな環境汚染を引き起こしています。
ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの化学繊維はプラスチックからつくられているため、廃棄の際には焼却する必要があります。
リサイクルをするにしても、衣服は着色されていることが多いため、資源に戻したときに品質が低下してしまうという課題を抱えています。
また、化学的に分解し、原料にまで戻すケミカルリサイクルを実施したくても、同一素材の衣服を集めて処理する必要があるため、分別・選別の効率的な仕組みが必要となります。
繊維産業ではこのようにサーキュラーエコノミーの実現にいくつもの課題があるのですが、実現の第一歩のためには、繊維製品の情報をサプライチェーン全体にわたって管理するシステムが必要となります。これをトレーサビリティシステムといいます。
業務効率化はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | BPLab Circular Navi JEMS アパレル サーキュラーエコノミー プラットフォーム ブロックチェーン 可視化 循環 循環経済 株式会社 業務提携 産業廃棄物 繊維 証明 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年2月28日、Letara株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Letaraは、人工衛星用推進系を開発する北海道大学発宇宙ベンチャーです。 プラスチック燃…
2022年5月2日、ミドルマン株式会社は、「Teuchi for デジプラ」をローンチしたことを発表しました。 また、「Teuchi for デジプラ」は、株式会社タスカジが提供する家事代行マッチング…
2022年8月22日、株式会社アミカテラは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日揮ホールディングス株式会社および日揮株式会社が共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)フ…
2022年8月16日、株式会社CureAppは、カーライル(本社:米国ワシントンD.C.)からマイノリティ出資を受け、戦略的提携を発表しました。 カーライルによる投資額は約70億円です。 CureAp…
2024年5月17日、株式会社エイトノットは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、池田泉州キャピタル株式会社が運営し、株式会社池田泉州銀行等が出資する「関西イノベーションネットワーク2号…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…