「フォト蔵広告」が写真専門SNSメディア「フォト蔵」の新サービスのアルファ版をリリース

tips

2022年8月15日、フォト蔵広告株式会社は、「フォト蔵」の新システム開発を行い、新サービスのアルファ版をリリースしたことを発表しました。

「フォト蔵」は、写真を投稿・共有できるSNSです。

今回新たにリリースした新サービスは、ブラウザーベースで構築されており、アプリをインストールすることなく、写真SNSとしての「フォト蔵」を利用できるというものです。

ユーザーの声を聞きながら、正式版リリースのための開発を進めていきます。

また、オープンマーケットシステムである「フォト蔵NFT」も開発しており、近日中のアルファ版のリリースを予定しています。

iOSにおけるApp Store、AndroidにおけるGoogle Playからインストールするアプリのことをネイティブアプリといいます。

対して、ブラウザ上で動くアプリケーションのことをWebアプリといいます。

ネイティブアプリはWebアプリよりも動作が速く、オフラインでも動作するという特徴があります。

また、プッシュ通知や、カメラ機能、位置情報などを最大限に利用できるため、スマートフォンにおいて複雑でリッチなサービスを提供するために利用されています。

一方で、ネイティブアプリは運用コストが非常に高く、それぞれのストアの審査を通過する必要があることが課題となっています。

また、インストールしなければ利用できないこともネックであり、アプリのサイズが大きくインストールに時間がかかる場合は、ユーザーにインストールをキャンセルされてしまうこともあります。

そこで近年は、Webアプリにおいてもネイティブアプリのような挙動や機能を実装するためのライブラリやフレームワークの開発などが進み、ネイティブアプリとWebアプリのいいところを兼ね備えたWebアプリが提供されることも増えてきています。

たとえばWebアプリでは、単一のページでコンテンツの切り替えを行うWebアプリであるSPA(Single Page Application)が注目されています。

SPAは、リンクやボタンをタップした際にページ全体を読み直すのではなく、コンテンツのみを読み直すことでネイティブアプリのような動作をするものです。

表示速度や全体のパフォーマンスを向上させられるため、従来のWebアプリの速度の問題を解決しています。

またこういったWebアプリをネイティブアプリのようにホーム画面に追加し、プッシュ通知などを利用できるようにするPWA(Progressive Web Application)という技術も登場しています。

こうしたWebアプリの環境の変化もあり、将来的にネイティブアプリはWebアプリに取って代わられるのではないかと考えられています。

「フォト蔵」の今回のリニューアルは、こうしたWebアプリに対応するものであると考えられます。

アプリの開発にはITエンジニアの採用や外注の活用が必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウや、アウトソーシングの活用法について詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ SNS アルファ版 サービス フォト蔵 フォト蔵広告 共有 写真 新サービス 画像
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ショッピングSNS「PARTE」運営の「REGALI」が資金調達
2020年3月16日、株式会社REGALIは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Kastane」「Discoat」などを運営する株式会社パルなど、複数のアパレル・ブランドとの連携を開始し…
多言語モバイル金融サービスを開発する「GIG-A」が193万ユーロ(約2.8億円)の資金調達を実施
2022年11月2日、株式会社GIG-Aは、193万ユーロ(約2.8億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 また、東京きらぼしフィナンシャルグループ傘下の株式会社UI銀行との間で、年内にサービ…
ソーシャルECプラットフォーム「temite」の運営元が3,000万円調達!
沖縄を拠点とする、株式会社EC-GAINは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 琉球銀行子会社のりゅうぎん総合研究所が運営する「BOR ベンチャーファンド」からの資金調達と、…
EV充電サービスを手がける「ユアスタンド」が資金調達
2023年12月15日、ユアスタンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ユアスタンドは、EV充電器の導入、運用サービスを展開しています。 マンションなどの集合住宅への導入においては、相…
“夢”がみんなの財産になるSNSを運営する「フィナンシェ」が3億円調達
2019年3月15日、株式会社フィナンシェは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人の夢がみんなの共有財産になるSNS「FiNANCiE」を運営しています。 夢を持つ人(ヒーロー)と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集