創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月4日植物とのコミュニケーションサービスを開発する「ファジオン」が200万円調達 情報経営イノベーション専門職大学の学生が起業

学校法人電子学園 情報経営イノベーション専門職大学(iU)は、同大学の学生が設立した合同会社ファジオンが、200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
またこの資金調達により2022年7月1日付で株式会社ファジオンに組織変更を行っています。
引受先は、iUの事業会社であるi株式会社です。
ファジオンは、植物とのコミュニケーションサービス「re:pla」を開発しています。
センサーを用いて植物の状態を可視化し、擬人化された植物とアプリ上でコミュニケーションを行うことができるサービスです。
これまで、植物の育成環境を計測可能なセンサー試作機を開発し、育成にもとづくキャラクターアドバイス機能の開発を行ってきました。
今回の資金は、植物とのコミュニケーションにフォーカスしたUXの開発からユーザー検証までの一連の開発検証を行っていきます。
これにより、ペットと接するように植物と会話できるコミュニケーション機能を実装する予定です。
—
農業においては生産者は植物の些細な状態の変化を把握し、水・肥料・日光などを調節し、最適な生育環境を作ってきました。
しかし植物の変化はほんの些細なものであることが多く、正確に植物の状態を捉えるには経験と専門的な知識が必要となります。
そのため近年はどのような人でも植物を栽培できるよう、環境状態を可視化するセンサーの開発・提供が進められています。
そして近年は気温や水の状態などの環境的な要素を可視化するセンサーだけでなく、植物の活動を直接測定するセンサーも提供されはじめており、人間がわかりやすい形で植物の状態を把握できるようになっています。
ファジオンが開発する植物とのコミュニケーションサービスは、こういった植物のセンシング技術を活用したものです。
得られたデータをただテキストや数値として出すのではなく、擬人化した植物とのコミュニケーションを図れるものとして設計していることを大きな特徴としています。
コロナ禍によって家庭菜園や観葉植物が大きく注目されていますが、ファジオンのサービスが実現されることで、植物をペットとして育てるといったことも増えていくと考えられます。
新たなサービスの開発には資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | iU re:pla アプリ コミュニケーション センサー センシング センシング技術 ファジオン 可視化 学校法人電子学園 情報経営イノベーション専門職大学 株式会社 植物 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年10月28日、株式会社OCEANGATEは、資金調達を実施したことを発表しました。 就活を控える大学生向けの、就活サイトの一括登録サービス「イッカツ」を開発・運営しています。 今回の資金は、…
2021年12月22日、コロニー株式会社は、株式会社NTTデータと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 外部人材を活用しながら、クライアント企業の戦略立案から実行支援までを一括して実施する…
2020年6月4日、株式会社FINOLABは、「SUBPOSI(サブポジ)」を開始することを発表しました。 「SUBPOSI」は、スタートアップ向けのバックオフィスのシェアリング・サービスです。 第1…
2020年10月1日、株式会社サイフューズは、太陽ホールディングス株式会社との間で、2019年2月に締結した「資本業務提携に関する基本合意書」に基づき、再生・細胞医療分野における業務提携契約(包括的パ…
2022年2月16日、株式会社エーリンクサービスは、「3D space」の提供を開始したことを発表しました。 「3D space」は、バーチャル会社見学・工場見学・ 店舗・ショッピングなどに活用できる…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

