創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月28日IRコミュニケーションプラットフォーム「みんなの説明会」を提供する「みんせつ」が「日本取引所グループ」「JPX総研」と資本業務提携

2022年7月27日、株式会社みんせつは、株式会社日本取引所グループ・株式会社JPX総研を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
みんせつは、IRコミュニケーションプラットフォーム「みんなの説明会」を運営しています。
決算説明会情報の無料掲載や、投資家データベースの提供、証券会社・機関投資家との個別取材の日程調整を効率化するツールの提供などを行っています。
今回の業務提携により、国内外の投資家にとって有用な日本の上場会社IR関連コンテンツの生成・提供、「みんなの説明会」の国内外への普及による上場会社と投資家間の対話の促進を図ります。
—
IR(Investor Relations)とは、企業が株主や投資家に向け、経営状態・財務状況・業績など企業の情報を広報する活動のことです。
その活動は多岐にわたり、一般的なものとしては企業のホームページに専用のページを設け情報発信を行うといったものから、株主向けに専用の冊子である株主通信を発行するといった活動もあります。
また近年は、ESG投資がトレンドとなったりSDGsが推進されたりなど、企業の社会課題の解決に向けた取り組みが重要視されており、こうした企業の取り組みを株主や投資家に伝えるためのものとしてIRの重要性が高まっています。
また、コロナ禍によって株主と直接交流する機会が減っているため、デジタルの積極的な活用が求められています。
みんせつは、こうした状況の中、企業と株主・投資家のコミュニケーションを支援するため、IRコミュニケーションプラットフォーム「みんなの説明会」を提供しています。
企業を成長させるにはPRやマーケティングが重要です。とくにインターネットを活用したPRやマーケティングは、低コストで多くの人びとに情報を届けることができるため、重要性が高まっています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | IR コミュニケーション スケジューリング データベース プラットフォーム みんせつ みんなの説明会 上場 投資家 日程調整 株式会社 決算 決算説明会 決算開示 管理 資本業務提携 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月25日、株式会社Buycullは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 最先端テクノロジーで最適なマッチングを実現する、住宅取引のためのハウスマッチングプラット…
2019年10月17日、株式会社カヤックLivingは、「SMOUTオンライン移住相談」をリリースしたことを発表しました。 「SMOUTオンライン移住相談」は、無料で700名以上の地域の人にオンライン…
2023年3月28日、株式会社フィナンシェは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社丸井グループです。 フィナンシェは、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANC…
2025年10月29日、ニチエツ株式会社は、資金調達を発表しました。 今回の調達でシリーズAラウンドは完了し、シリーズAラウンド累計調達額は5億円となります。 ニチエツは、自律走行可能な金型交換装置を…
2022年8月29日、株式会社クロス・マーケティンググループはグループ内CVCである株式会社クロスベンチャーズを通じて株式会社ディマージシェアの株式を一部取得し、資本業務提携契約を締結したことを発表し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
