注目のスタートアップ

アレルギー対応をITで支援する「CAN EAT」が資金調達

company

2022年7月27日、株式会社CAN EATは、資金調達を実施したことを発表しました。

CAN EATは、飲食店向けの「アレルギー管理サービス」、会食ゲストのアレルギー情報を取得するためのWebサービス「アレルギーヒアリングシステム」、食べられないものを登録し店舗・友達に伝えられるサービス「CAN EAT」を提供しています。

「アレルギー管理サービス」は、飲食店向けのアプリです。加工品の原材料欄をスマートフォンで撮影して登録するだけで、正しいアレルギー情報を把握・検索・出力できるサービスです。

「アレルギーヒアリングシステム」は、ホテルやウェディングなどの会場において、会食ゲストのアレルギー情報をQRコードで把握することができるWebサービスです。

QRコードを発行し事前にゲストから詳しい食事制限情報を直接取得することで、顧客とのやり取り、料理伝票、配席表への転記作業を削減し、正確で効率的なアレルギー対応を実現するサービスです。

今回の資金は、アレルギー対応ITサービスの開発・運営、AIを用いた味覚分析研究、採用・組織体制の強化などに充当します。

アレルギー反応とは、免疫の過剰反応によって引き起こされる反応のことです。

その症状には蕁麻疹やかゆみなどの皮膚の症状から、鼻づまりなどの粘膜の症状、下痢や嘔吐などの消化器症状、頭痛や意識障害などの神経症状、血圧低下や不整脈の循環器症状などさまざまなものがあります。また、重篤な症状をアナフィラキシーと呼び、時には死に至ることもあります。

アレルギーを引き起こす物質にはさまざまなものがありますが、食品によって起こるアレルギーを食物アレルギーといいます。

国内では、食物アレルギーを持つ消費者の健康被害の発生を防止するため、加工食品については、特定の原材料をアレルギー表示として記載する義務があります。

一方で、飲食店にはアレルギー表示義務がないため、食物アレルギーを持つ人は飲食店の利用に慎重になるという傾向があります。

そのため、アレルギーを持つ人を集客したり健康被害を防止するためには、アレルギー表示をしたりするなどアレルギー対応が重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「飲食開業手帳」では、Webを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。デリバリーやテイクアウトに取り組む飲食店の役に立つはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CAN EAT IT アレルギー アレルギーヒアリングシステム アレルギー管理サービス 対応 情報 料理 株式会社 資金調達 食事 食事制限 食品 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

顧客体験パーソナライゼーションSaaS「ReviewBank」開発の「Revie」が1億円調達
2022年9月28日、株式会社Revieは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revieは、顧客体験パーソナライゼーションSaaS「ReviewBank」を開発しています。 個々の顧…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…
中重度障害者に特化した就労支援サービスなどを展開する「リハス」が資金調達
2025年1月16日、株式会社リハスは、資金調達を実施したことを発表しました。 リハスは、中重度障害者に特化した就労支援サービスや、企業のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)の支援サービス…
サブオービタルスペースプレーンを開発する「SPACE WALKER」と金融サービスを展開する「リアライズコーポレーション」が資本業務提携
2022年12月6日、株式会社SPACE WALKERは、株式会社リアライズコーポレーションと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 SPACE WALKERは、サブオービタルスペースプレーン…
大学関係なくOB・OG訪問ができる就活アプリを手がける「Matcher」が1億円調達 「ポート」と資本業務提携
2024年2月29日、Matcher株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先はポート株式会社です。ポートとは資本業務提携を締結し、グループインします。 Matcherは、大学…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集