AI・ロボティクス事業を展開する「TRIBAWL」が「セグウェイジャパン」と資本業務提携

tips

2022年7月12日、TRIBAWL株式会社は、セグウェイジャパン株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

TRIBAWLは、顔認証・画像解析事業、AIアバター事業、AI声帯解析事業・網膜解析事業、ロボティクス事業などを展開しています。

セグウェイジャパンは、セグウェイ社が展開する電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」シリーズの日本販売総代理店としてセグウェイ事業や、ロボット事業、環境事業を展開しています。

今回の提携により、TRIBAWLが持つAI技術やソフトウェア開発技術と、セグウェイジャパンのモビリティやロボットを融合させ、さまざまなモビリティ事業を展開していきます。

まずは、セグウェイジャパンが展開する各種モビリティ事業の運用管理プラットフォームや課金システムを開発します。

ほかに、配膳ロボットや自動配送ロボットなどのモビリティを提供していく計画です。

2001年に登場したセグウェイは、電動のパーソナルモビリティとして画期的なプロダクトで、大きな話題を集めました。

一方で、セグウェイはクリーンな乗り物として宣伝されましたが、パーソナルモビリティとしては高価だったため販売数が伸びず、また近距離移動としてはすでに自転車というモビリティがあることから市場での立ち位置は安定しませんでした。その後セグウェイは米国では警察や警備会社などに導入され、機動力の高さが評価されることになりました。

一方で国内においては法律が普及を妨げる大きな要因のひとつとなりました。公道を走ることができないため、セグウェイはゴルフ場などのプライベートな空間でアトラクションの一部などとして導入されています。

近年はSDGsの推進もあり、クリーンな乗り物の社会実装が求められており、電動モビリティへの注目が大きく集まっています。

とくに構造がシンプルで安価に製造できる電動キックボード(電動キックスクーター)は多くの国での普及が進んでおり、国内でも法律の改正が行われるなど、社会実装に向けた取り組みが進んでいます。

セグウェイ自身も電動キックボード「Max Plus」を展開しており、新たな電動モビリティ事業に取り組んでいます。

また、将来的にはモビリティには自動運転技術が搭載されることになります。完全かつ安全な自動運転技術が実現されると、物流などもほぼ自動化されることになるでしょう。

TRIBAWLは画像解析やロボティクスの知見を有しており、今回のセグウェイジャパンとの提携により、配膳ロボットや自動配送ロボットなどのモビリティの開発を共同で行っていくとしています。

他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI TRIBAWL セグウェイ セグウェイジャパン モビリティ ロボット ロボティクス 株式会社 画像解析 資本業務提携 電動 電動キックスクーター 電動キックボード 顔認証
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

企業向け健康管理システム「Carely」を展開する「iCARE」がフィットネスクラブや介護リハビリ施設などを運営する「ルネサンス」と業務提携
2023年5月31日、株式会社iCAREは、株式会社ルネサンスと、2023年6月1日から業務提携を開始することを発表しました。 iCAREは、企業向け健康管理システム「Carely」を開発・提供してい…
自律搬送ロボット開発・提供の「匠」が3億円調達
2019年12月18日、株式会社匠は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、独立系プライベート・エクイティ・ファーム、WMパートナーズ株式会社です。 匠は、自律搬送ロボットの開発か…
「アプリコット・ベンチャーズ」と「デライト・ベンチャーズ」による社会人向け起業支援プログラム「Springboard 2021」 募集開始
2020年12月24日、株式会社アプリコット・ベンチャーズは、株式会社デライト・ベンチャーズと共に、「Springboard(スプリングボード)2021」を開催し、2020年12月24日(木)から開始…
「土屋」が障害者福祉施設で働く人向け動画研修システム「ウェルビーラーニング」を運営する「フェアテクノロジーズ」に出資
2023年2月10日、株式会社土屋は、株式会社フェアテクノロジーズに500万円の出資を行ったことを発表しました。 フェアテクノロジーズは、障害者福祉施設で働く人向けの動画研修システム「ウェルビーラーニ…
生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う「neoAI」が5,500万円調達
2023年4月24日、株式会社neoAIは、総額約5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 neoAIは、生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う、東京大学松尾研…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集