注目のスタートアップ

シェアサイクルサービス「チャリチャリ」運営の「neuet」が資金調達

company

2022年7月5日、neuet株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、肥銀キャピタル株式会社と株式会社肥後銀行が共同設立した肥銀ベンチャー投資事業有限責任組合です。

neuetは、シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営しています。

福岡市とは共同事業として約2,500台の自転車と500か所以上のポートを展開しています(2022年7月時点)。

また、熊本エリアでは、「熊本市シェアサイクル実証実験事業」の共同事業者として採択され、2022年4月28日からサービスを開始しています。

熊本市内では約150台の自転車と57のポートを展開しています。

2022年7月時点で展開しているエリアは、福岡、名古屋、東京、熊本となっています。

今回、肥後銀行グループの協力を得て、熊本市内における中心市街地の回遊性の向上、自家用車から公共交通への移動の転換、地域経済の活性化などに取り組んでいきます。

また、熊本エリアにおける「チャリチャリ」の自転車台数やサービスエリアは、熊本市と協議し、利用状況やポート数増加の伸びに応じて順次増強していく計画です。

温室効果ガス排出の削減のため、大気汚染物質を排出しない乗り物の開発・普及が世界的に推進されています。

とくに自動車については、本来は複数人が乗れるのにもかかわらず、単独での移動が多く、移動距離も10km以内が中心となっています。

ひとりの人間が短い距離を移動するために自動車を利用することは非効率的であるため、利用実態に即したモビリティ(乗り物)の開発・普及が必要となっています。

比較的歴史のある乗り物のひとつに自転車があります。自転車は生活における移動手段として定着しています。国内における自転車保有台数は2016年時点で約7,000万台であり、単純計算で2人に1人以上は自転車を保有していることになります。

一方で自転車においても不便や非効率が存在しています。

たとえば目的地に駐輪場がないため、目的地から離れた駐輪場に停めて歩いていかなければならなかったり、自転車に乗る時間・期間が限られており自転車が活用されていない時間帯があることなどがあります。

この課題を解決するのがシェアサイクルサービスです。

シェアサイクルは、街中に複数のポート(自転車の貸出返却拠点)を整備し、どこでも貸出と返却を行えるようにすることで、使う間だけのレンタルと利用の最大化を実現するサービスです。

ポートは無人で運営されており、QRコードを読み取ったりBluetoothやNFCなどの無線通信によって鍵が解錠される仕組みとなっています。

国土交通省の資料「シェアサイクルの取組等について」(令和3年1月)によると、2019年時点でシェアサイクルを本格的に導入している都市数は164都市となっています。

多くの都市では将来的にも規模を維持もしくは拡大していく計画であるため、今後もシェアサイクルの取り組みが進んでいくと考えられます。

新たなビジネスでは、自治体や他社との連携が必要となる場合があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ neuet サービス シェアサイクル シェアリング・サービス チャリチャリ モビリティ 九州 株式会社 熊本市 社債 福岡市 肥後銀行 肥後銀行グループ 肥銀キャピタル 肥銀ベンチャー投資事業有限責任組合 自転車 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

再エネ発電事業プラットフォームを展開する「Tensor Energy」が1億円調達
2025年3月4日、Tensor Energy株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、グロービス・キャピタル・パートナーズです。 Tensor Energyは、再生可能エ…
バーチャル英会話サービスアプリを提供する「fondi」が資金調達
2024年11月12日、株式会社fondiは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約4.2億円となります。 fondiは、バーチャル英会話サービスアプリ「fond…
エッジAIプラットフォーム「Actcast」を提供する「Idein」が「キヤノン」から資金調達
2025年7月22日、Idein株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が運営するCVCファンド「Canon Marketing Japan MIRAI …
分析AI「YOSHINA」など提供の「レトリバ」と感情解析サービス提供の「anyenv」が協業を開始
2021年12月10日、株式会社レトリバは、anyenv株式会社と、協業を開始したことを発表しました。 レトリバは、顧客の声の分析AI「YOSHINA」や、テキスト文書自動分類AI「Predictor…
「リアルテックファンド」が育種(品種改良)の高速化を実現する技術開発と自社品種の開発に取り組む「CULTA」に出資
2023年6月2日、リアルテックホールディングス株式会社は、株式会社CULTAに出資したことを発表しました。 CULTAは、ゲノム情報解析と画像解析・3次元点群解析の2つのAI技術により育種(品種改良…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集