スマートホームやIoTヘルスケアの「リンクジャパン」が光回線「eo光」展開の「オプテージ」と資本業務提携

tips

2022年6月1日、株式会社リンクジャパンは、株式会社オプテージと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

リンクジャパンは、不動産業界・ISP業界向けスマートホームサービス「eLife」や、高齢者の遠隔見守りを実現するIoTヘルスケアサービス「eMamo」、スマートホーム統合アプリ「HomeLink」などを展開しています。

「eLife」は、企業を問わず様々な機器の連携を実現し、アプリひとつから住宅のすべてをコントールすることができるシステムを提供するスマートホームサービスです。

「eMamo」は、あらゆる製品・サービスを一括管理することで、介護の効率化、見守り、自立支援をサポートするIoTプラットフォームサービスです。

体温のリアルタイム管理、心拍・呼吸・離床・在床の把握・通知、安否確認、エアコンなど室内機器の遠隔・自動操作、通話などのひとつのシステムでの管理を実現します。

オプテージは、関西電力グループの1社で、光回線「eo光」や、モバイル通信サービス「mineo」、作業員をIoTで見守る安全管理支援ソリューション「みまもりWatch」など法人向けサービスを展開しています。

今回の提携により、「mineo渋谷」(東京都渋谷区)の2階に、「HomeLink」を利用したスマートホームを体験できるショールームを開設しています。

また、オプテージと共同で、IoTサービスの開発と全国への普及を行っていきます。

ほかにも、遠隔で施解錠やエアコンなどの家電の操作ができる無人内覧予約システム「セルフ内覧」を開発しています。

スマートホームとは、ネットワークに接続された家電や機器を活用することで、日常を便利にしたり、防犯性などを向上させるシステムのことです。

ひとつひとつのIoT製品はシステムが独立しているため、同じ会社の機器であれば同じアプリから操作することは可能かもしれませんが、他社の製品を同時に使っている場合は、いくつものアプリが必要となってしまいます。

これでは便利とは言い難いため、これらスマートホーム製品を一括管理するためのシステムが必要なのです。

スマートホーム製品が出始めた当初は、帰ってきたタイミングで照明がついたり、朝の指定した時間になったらカーテンが開くなど、日常的な利便性を向上させるものが注目されていました。

しかし、たとえば介護領域において、離れた家に住む親をIoTカメラやセンサーなどで見守ったりなど、IoTにより大きな課題を解決できるということが示され、こういった領域での活用が推進されています。

リンクジャパンは、スマートホームの領域において、IoT機器を一括で管理できるシステムを提供することで、介護や不動産などの効率化や無人化を実現しています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ eLife eMamo IoT オプテージ スマートホーム ヘルスケア リンクジャパン 介護 操作 株式会社 見守り 資本業務提携 遠隔
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ARグラス用ディスプレイや空間認識エンジンを開発する「Cellid」が11億円調達
2025年4月15日、Cellid株式会社は、総額11億円の資金調達を発表しました。 Cellidは、ARグラス用ディスプレイと空間認識エンジンの開発を主軸とした事業を展開しています。 世界最大級の広…
生産者の顔が見える再生可能エネルギーを個人・法人に提供する「みんな電力」が15億円調達
2020年10月26日、みんな電力株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 生産者の顔が見える再生可能エネルギーを個人に提供する「顔の見える電力」や、法人向けに再エネ電力を提供…
農業における運搬を担う自律走行ロボットを開発する「輝翠TECH」が資金調達
2022年9月26日、輝翠TECH株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 輝翠TECHは、農業における人手不足を解消するためにAIによる自動走行ロボットを開発しています。 開発する自律走行…
食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューションを展開する「デリズマート」が資金調達
2025年4月14日、株式会社デリズマートは、資金調達を発表しました。 デリズマートは、食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューション「デリズマート(Delizmart)」を展開しています…
電気運搬船や大型蓄電池を開発する「パワーエックス」が9.2億円調達
2022年8月3日、株式会社パワーエックスは、総額9億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パワーエックスは、大型蓄電池の製造・販売や、電気運搬船「Power Ark」の開発を展開し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集