創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月3日ユーザーの分身であるパーソナル人工知能「P.A.I.」を開発する「オルツ」が35億円調達

2022年6月1日、株式会社オルツは、総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。
オルツは、デジタルクローン「P.A.I.」の開発や、AIを活用した自動議事録サービス「AI GIJIROKU」、Web会議の映像自体も瞬時に書き換えるリアルタイム通訳「AI通訳」などのAIソリューションの開発・提供を行っています。
「P.A.I.」は、個人の意思をデジタル化(デジタルなクローンを作成)し、クラウド上に配置することでデジタル作業を肩代わりさせることを目的としたAIです。
今回の資金は、Voice-to-Text(音声からテキストへの変換)市場でのシェア獲得や、「P.A.I.」事業の加速のため、プロモーションや、人材採用、研究・開発に充当します。
—
AI技術は、画像・動画解析や、音声認識・解析などの自然言語処理など、様々な領域で活用されるほどに発展しています。
いまやビジネスにおいて効率化を実現するシステムのほとんどにはAIが搭載されており、これまでは実現できなかった大幅な効率化を実現しています。
音声データはテキストや画像と比べ、活用が難しいデータのひとつです。また、大体は音声そのものではなく、話されている内容が重要であることが多いため、音声を一度テキストに変換してから処理をするという方法が一般的です。
たとえば、Web会議システムなどでは話された内容を自動でテキストに変換し書き起こしを行うといった機能が搭載されていることがあります。ほかにもコールセンターなどでは話された内容をテキストに変換して蓄積することでよりデータ活用を容易にし業務の効率化を図っています。
ビジネスの現場では音声によるコミュニケーションや業務が多く行われています。そのため音声をテキストへと変換し、そのデータを活用するのは大きなニーズがあるのです。
デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI AI GIJIROKU AI通訳 オルツ クローン デジタル パーソナル人工知能 人工知能 意思 株式会社 自動 議事録 資金調達 通訳 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月4日、株式会社エヌエフエーは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エヌエフエーは、人材派遣・人材紹介・人材教育など総合人材サービスを展開しています。 また、材派遣会社自身…
2023年4月20日、株式会社CharacterBankは、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CharacterBankは、2019年からVRゲームの企画・開発・運営を…
2021年10月27日、株式会社AirXは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、双日株式会社です。 AirXは、ヘリコプター遊覧予約「AIROS Skyview」と、ヘリコプターチャータ…
2022年4月28日、GOOD AID株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOOD AIDは、2022年5月現在、調剤薬局「おだいじに薬局」を26店舗と、子会社であるセル…
2024年7月31日、株式会社オリゼは、総額4億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オリゼは、米麹由来の発酵甘味料「オリゼ甘味料」の社会実装を目指しています。 2020年から「オリ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…