注目のスタートアップ

生活習慣病患者/予備軍向け食事指導サービス「NPartner」開発・運営の「タウンドクター」が5,000万円調達

company

2022年5月25日、タウンドクター株式会社は、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

タウンドクターは、生活習慣病患者/予備軍向け食事指導サービス「NPartner」を開発・提供しています。

食事指導において管理栄養士が患者のパートナーとして長期的に信頼関係を構築し、患者が取り組みやすい課題を設定し、さらに趣味や生活環境に合わせたメニュー・食品の購入場所・方法をおすすめすることで、食生活の行動変容を促すサービスです。

対面・遠隔のどちらにも対応可能で、精神科医の知見と精神科学にもとづいた独自AIによるパーソナライズされた指導を特徴としています。

今回の資金は、「NPartner」の機能拡充や、全国の健康保険組合・クリニック・自治体へのサービス展開の加速に充当します。

生活習慣病は日本人の死因の56%を占めています。

生活習慣病とは、偏った食生活、運動不足、ストレス、飲酒・喫煙などの生活の積み重ねが原因で発症・進行する疾患のことです。

日本人の死因の上位を占めている「がん」・「急性心筋梗塞」・「脳血管疾患」は3大生活習慣病と呼ばれ、これだけで死因の50%を占めています。

生活習慣病を予防するためには、やはり生活習慣の改善が必要です。しかし生活習慣はすでに根づいている習慣であるため、それを変えるには大きな努力が必要となります。将来かかる「かも」しれない病気のために行動を変えるのは、さらに困難なこととなります。

生活習慣病/予備軍の患者を診るクリニックや、健康増進を図る自治体は、対象者の行動変容を促すためのサポートを行っています。当初はサポートのあり方も試行錯誤されていましたが、現在では系統立てて行うようになってきており、確実に効果があがってきているようです。

「NPartner」は、こういったクリニック・自治体、そして健康経営に取り組む企業向けの、生活習慣病/予備軍の食事指導サービスです。

習慣を構築するのは難しいことなのですが、「NPartner」は食事面・ヘルスケアの観点からだけでなく、精神科学にもとづいた支援により行動変容・新たな習慣の構築を行うことが特徴的です。

タウンドクター株式会社のコメント

このニュースを受けまして、タウンドクター株式会社 代表取締役 山上慶氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

生活習慣病患者/予備軍向け食事指導サービス「NPartner」の機能拡充および全国の健康保険組合・クリニック・自治体へのサービス展開のため。

・今後の展望を教えてください。

“これなら出来る”と思ってもらえるような食事指導を、より多くの方に届けられるように取り組んでいきたいと考えています。

・読者へのメッセージをお願いします。

食事をはじめとする生活習慣の改善は、日々の生活と密接にかかわっており、一朝一夕で出来ることではないと思います。我々は対象者1人1人のその時のモチベーションに合わせた食事指導を行い、仮に1回の食事指導で改善できることは僅かであっても、それを積み重ねることで長い目で見たときの健康寿命の延伸に寄与できればと考えています。

ヘルスケアは企業の健康経営にとっても重要です。雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。起業ノウハウ週「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、社労士によるストレスチェック対応について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NPartner タウンドクター 患者 株式会社 生活 生活習慣病 管理栄養士 習慣 資金調達 食事 食事指導
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

フリーランス向け賃貸与信アプリ「smeta」など運営の「リース」が7,000万円調達
2020年3月31日、リース株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フリーランス向け賃貸与信アプリ「smeta(スメタ)」や、フリーランス向け家賃債務保証サービス「s…
「資生堂」のIoTスキンケア・サービス・ブランド「Optune」が本格展開
株式会社資生堂は、「Optune(オプチューン)」の本格展開を、2019年7月1日(月)から開始することを発表しました。 「Optune」は、その日その時の肌環境に合わせて変わるパーソナライズ・スキン…
アプリを入れるだけで個人スマホが法人携帯になるBYODサービス「Chatwork アプリフォン」がリリース
2022年5月19日、Chatwork株式会社は、「Chatwork アプリフォン」の提供を開始したことを発表しました。 「Chatwork アプリフォン」は、個人が所有するスマートフォンを法人携帯と…
国際物流サービスをワンストップで提供する「エフシースタンダードロジックス」に「D Capital」が資本参加
2022年5月30日、エフシースタンダードロジックス株式会社とグループ企業の中外海運倉庫株式会社は、D Capital株式会社が運営する「D Capital 1号投資事業有限責任組合」が出資する特別目…
高級賃貸サイト「Modern Standard」と不動産テック総合ブランド「RENOSY」が統合
2020年12月7日、株式会社GA technologiesは、グループ会社である株式会社Modern Standardが運営する高級賃貸サイト「Modern Standard」と「RENOSY」のサ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集