注目のスタートアップ

アプリでしか買えないカレー「TOKYO MIX CURRY」を展開する「FOODCODE」が4億円調達

company

2022年5月25日、株式会社FOODCODEは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。

FOODCODEは、アプリでしか買えないカレー「TOKYO MIX CURRY」を展開しています。

「TOKYO MIX CURRY」は、アプリからカレーの辛さ・トッピング・ご飯の量をカスタマイズして事前注文し、指定した日時に店舗でカレーを受け取る、OMO型のカレー専門店です。

当初はテイクアウトのみで展開していましたが、コロナ禍によりニーズが高まったことにより、自社デリバリーサービスの展開も行っています。

オンラインをベースとすることで、ユーザーへの付加価値の向上、オペレーションコストの削減、需要コントロールの実現など、新たな飲食モデルの構築に取り組んでいます。

「TOKYO MIX CURRY」の運営を通じ、完全内製で飲食店に必要なプラットフォームを開発しています。

今回の資金は、「TOKYO MIX CURRY」のさらなる成長に必要なサービス開発・改善、テイクアウト店舗数の拡大、オフィス導入数の拡大、カレー以外のメニューへの領域拡大、システムプラットフォームの他社提供などの新事業の展開などに充当します。

飲食業界は新型コロナウイルス感染症の流行により、大きな打撃を受けることとなりました。

コロナ以前から人手不足に苦しんでいた飲食店は、コロナ禍で生き残っていくために、より省人化・効率化や、高付加価値化といった取り組みが重要となりました。

また、テイクアウトやデリバリーのニーズの高まりもあり、新たにテイクアウト・デリバリーに参入する飲食店が急激に増加し、それに伴いオンラインを活用したマーケティングが重要となり、飲食店のデジタルシフトが進んでいます。

こういった状況から、完全キャッシュレス・モバイルオーダーのみといった、オンラインに軸足を置いた飲食店も登場し注目を集めています。

またデジタル化したことで顧客のデータの高度な収集・分析が可能となるため、それをマーケティングや商品開発に活かすこともできます。

スタートアップでは、カスタマイズサラダ専門店「CRISP SALAD WORKS」が早くからオンラインや完全キャッシュレス化に取り組んでおり、新たな顧客体験を提供する飲食モデルとして注目されています。

今後、FOODCODEが飲食においてどのようなモデルを作り上げていくのか注目が必要です。

累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の飲食に特化した別冊「飲食開業手帳」」では、出店に関するノウハウや、資金繰りの改善方法、スタッフの採用・教育など、飲食店の開業に必要なノウハウを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ FOODCODE OMO TOKYO MIX CURRY アプリ カレー テイクアウト デリバリー 事前注文 専門店 店舗 株式会社 構築 資金調達 運営 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

企業向けリスク・データベースの提供などの「KYCコンサルティング」が資金調達
2020年5月12日、KYCコンサルティング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西武しんきんキャピタル株式会社です。 KYCコンサルティングは、企業向けリスク・データベースの…
本の要約サービス「flier」運営の「フライヤー」が6億円調達
2022年5月27日、株式会社フライヤーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フライヤーは、本の要約サービス「flier」を運営しています。 主にビジネス書を1冊10分程度で読める…
中国動画プラットフォームへのクリエイター進出支援サービス「TouchTV」展開の「TOUCH GROUP」が資金調達
2022年6月8日、TOUCH GROUP株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 TOUCH GROUPは、中国動画プラットフォームへのクリエイター進出支援を中心としたインフルエンサーマー…
「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資
2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。 ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタン…
コミュニティの力によりコーチングを通じた自己変革を実現するサービス「リクラスコーチング」がリリース
2022年7月21日、株式会社D-Activationは、「リクラスコーチング」をリリースしたことを発表しました。 「リクラスコーチング」は、コミュニティの力を活用してコーチングを通じた自己変革を実現…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集