創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月26日デジタルオペレーションマネジメントの「PagerDuty」が「Japan Cloud」と提携して日本法人を設立

2022年5月24日、PagerDuty(本社:サンフランシスコ)は、ジャパン・クラウド・コンピューティング株式会社との戦略的パートナーシップ契約を締結し、日本での事業展開を拡大することを発表しました。
これにより、PagerDuty株式会社を設立しました。
PagerDutyは、運用監視とインシデント対応のフローを自動化するSaaS「PagerDuty」を提供しています。
システムを監視するツールから、障害の通知を受け取り、その障害に対応した必要なアラートを担当者に通知するシステムです。
—
インシデントとは、情報漏洩やウイルス感染などセキュリティ上のトラブルだけでなく、システムにログインできないなど利用上の予期せぬ不具合なども指します。
SaaSなどでインシデントが発生してしまった場合、対応が遅くなれば遅くなるほど顧客への被害が大きくなってしまい、信頼性が低下することとなります。
そのためSaaS運営では監視ツールなどを導入し、インシデントが発生した場合にアラートが通知され、すぐさまエンジニアが対応にあたり正常に利用できるよう復旧するための体制を整える必要があります。これをインシデント管理と呼びます。
サービスが大きくなるほど、複数の監視ツールが導入され、エンジニアの数も多くなります。この状況では監視ツールが出すアラートの通知方法がバラバラになってしまったり、二重の通知がいってしまうなどの問題が発生し現場が混乱してしまいます。
「PagerDuty」は、肥大化したインシデント管理体制の課題を解決するため、アラートの一元管理・通知や、インシデント対応のオペレーションの効率化などを実現しています。
企業・組織を成長させるためには、テクノロジーを活用した最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | アラート インシデント オペレーション デジタル マネジメント 対応 株式会社 監視 自動化 通知 運用 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月11日、株式会社MENOUは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 検査AIのノーコード開発ツール「MENOU-TE」や、検査AIの総合的な導入支援サービス「…
2021年9月27日、PAPAMO株式会社は、総額5,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 子供向けオンラインスポーツ教室「へやすぽ」を運営しています。 家にいながら、鉄棒や球技などの子…
2023年6月19日、Anique株式会社は、総額6億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Aniqueは、日本のアニメ・漫画・ゲームなどのIPの価値を、グッズ販売や、NFTを活用し…
2023年2月28日、Letara株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Letaraは、人工衛星用推進系を開発する北海道大学発宇宙ベンチャーです。 プラスチック燃…
2019年12月27日、株式会社ジャパンヘルスケアは、総額約1,400万円の資金調達の実施を発表しました。 AIによる写真解析と3Dプリンタを活用したオーダー・メイド・インソール「HOCO(ホコウ)」…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…