注目のスタートアップ

酸化ガリウムのエピウエハの開発・製造・販売を行う「ノベルクリスタルテクノロジー」が資金調達

company

2022年5月12日、株式会社ノベルクリスタルテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、ローム株式会社です。

ノベルクリスタルテクノロジーは、β型酸化ガリウム(β-Ga2O3)エピウエハの開発・製造・販売や、パワーデバイスの開発を行っています。

2022年5月現在、100mnエピウエハ・基盤と2inchエピウエハ・基盤を製造・販売し、150mn基盤とパワーデバイスを開発しています。

今回の資金は、β型酸化ガリウムの事業化の推進に充当します。

半導体とは、電気を通す導体と電気をほとんど通さない絶縁体の中間の物質です。特定の状況下では電気を通したり、通しにくくしたりする伝導特性を持っています。

ほとんどの電子部品はこの半導体を素材として利用しています。半導体にはシリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などがあります。特にシリコンは、他の素材と比べて歴史も長く、使われている幅が広くなっています。

半導体を用いた電子部品を半導体デバイスといい、IC(集積回路)、メモリ、パワーデバイス(パワー半導体)など様々な種類があります。

その中でもパワーデバイスは、電源などの電力の制御や変換を担っている電子部品です。すべての電子機器はこのパワーデバイスを搭載しています。

以前までパワーデバイスの主たる素材はシリコンだったのですが、近年はワイドギャップ半導体が注目されています。

ワイドギャップ半導体とは、シリコンよりもバンドギャップ(価電子帯の電子と伝導帯の電子とのエネルギー差)が大きい半導体のことです。

バンドギャップが大きいと、高耐圧化や、低損失化、スイッチングスピードの高速化、デバイスの小型化などを実現することができます。

すでに、シリコンカーバイド(SiC)が高耐圧で、窒化ガリウム(GaN)が高周波の領域で製品化され、シリコンよりも高い性能を発揮しています。

そして、酸化ガリウム(Ga2O3)は、シリコンカーバイド・窒素ガリウムに次ぐ、第3の次世代パワーデバイス材料として注目されています。

酸化ガリウムは、シリコンカーバイド・窒素ガリウムよりもバンドギャップが大きく、理論上はシリコンカーバイド・窒素ガリウムよりも低損失のパワーデバイスを実現することができます。

また酸化ガリウムはシリコンカーバイド・窒素ガリウムよりも製造コストが低減できる可能性があるため、高性能かつ低価格を実現できるものとして大きく注目されています。

研究開発には多くの資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Ga2O3 β-Ga2O3 β型酸化ガリウム エピウエハ エピタキシャルウエハ デバイス ノベルクリスタルテクノロジー パワーデバイス 半導体 株式会社 製造 販売 資金調達 酸化ガリウム 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ゲーム情報メディアやeスポーツ事業を展開する「GameWith」が「アルテリア・ネットワークス」「デジタルハーツホールディングス」と資本業務提携
2022年6月24日、株式会社GameWithは、アルテリア・ネットワークス株式会社、株式会社デジタルハーツホールディングスとの間で、それぞれ資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 GameW…
牡蠣の人工種苗生産・販売から養殖技術までを手がける「リブル」が1億円調達
2022年2月1日、株式会社リブルは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 牡蠣の人工種苗生産・販売から、養殖・販売・スマート漁業化まで、牡蠣関連事業に取り組んでいます。 今回の資金は、…
デジタルウォレットアプリ提供の「Kyash」が49億円調達
2022年3月17日、株式会社Kyashは、総額49億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 アプリから仮想的なVisaカードを発行でき、…
既存NFTを活用できるNFTゲームを開発する「Seretan」が1,100万円調達
2022年10月15日、株式会社Seretanは、総額1,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Seretanは、イーサリアムをはじめとした対象となる複数チェーン内すべてのNFTが使用可…
「Gaudiy」と「BALCOLONY.」がクリエイターのための新会社「C4C Labs」を設立
2022年6月8日、株式会社Gaudiyと、有限会社BALCOLONY.は、株式会社C4C Labsを共同出資により設立することを発表しました。 Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集