卵子凍結サービスなどを提供する「グレイスグループ」が「SBCメディカルグループ」と資本業務提携

tips

2022年5月23日、株式会社グレイスグループは、SBCメディカルグループ株式会社から1億円の資金調達を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

グレイスグループは、卵子凍結サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」や、女性特有の悩みを医師・看護師に相談できるオンラインカウンセリングサービス「Grace Online(グレイスオンライン)」、生殖医療・婦人科クリニック「グレイス杉山クリニックSHIBUYA」(2022年4月オープン)を展開しています。

SBCメディカルグループは、「湘南美容クリニック」などを傘下に持つ、総合医療グループです。

今回の提携により以下の3点を行います。
・「Grace Bank」の提携クリニックとして、SBCメディカルグループの不妊治療院(六本木、横浜)が参画
・SBCメディカルグループのクリニックネットワーク(115院)を通じたプレコンセプションケアの推進
・SBCメディカルグループの従業員向け福利厚生として「Grace Bank」の特典プランの提供

国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査」(2015年)には、「不妊についての心配と治療経験」という章があり、調査の結果とデータが掲載されています。

この調査によると、不妊を心配したことがある(または現在心配している)夫婦の割合は35.0%で、子どものいない夫婦では55.2%となっています。また、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)夫婦は全体で18.2%で、子どものいない夫婦では28.2%となっています。

以上のデータから不妊に悩む人も相当数存在していることがわかります。日本では少子化が課題となっているため、子どもが欲しいのに授かることができない不妊に関する支援体制の充実が必要であると考えられます。

不妊治療では体外受精という手法があります。日本は体外受精の実施件数については世界1位であり、2019年は14人に1人(約6万人)が体外受精で誕生しています。一方で、体外受精の実施件数が2位のアメリカと比べると、体外受精の成功率が低いことが課題となっています。

日本での体外受精は公的医療保険の適用外で、1回あたりの費用が約50万円ほどと高額な医療となっています。また、体外受精に関する認知度も低く、比較的若いうちから取り組んだほうが成功率が高いということもあまり知られていません。

体外受精では凍結保存した卵子を使用することもできます。若い卵子のほうが出産率が高いというデータがあるため、体外受精においては若いうちに卵子を採取・保存しておき、妊娠したいタイミングで体外受精を行うという方法が考えられます。

グレイスグループは卵子凍結サービス「Grace Bank」とクリニックの運営・提携により、国内において卵子凍結という選択を広げることを目指しています。

医療や農業など、様々な社会課題が喫緊の問題として迫ってきていますが、AIなどの最新技術の進展や、スマートフォンの普及により、アイデア次第で社会課題を解決できる状況となっています。「冊子版創業手帳」では、社会課題をビジネスで解決することを目指す起業家のインタビューを掲載しています。先人の思考や手法を知ることは、新たなビジネスの創造に役立つでしょう。

カテゴリ トレンド
関連タグ Grace Bank Grace Online クリニック グレイスオンライン グレイスグループ グレイスバンク グレイス杉山クリニックSHIBUYA 不妊 不妊治療 医療 卵子 卵子凍結保存 女性 妊娠 株式会社 生殖医療 資金調達
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

リーガルオペレーションをAIエージェントで支援する「LegalOn」を提供する「LegalOn Technologies」が71.4億円調達
2025年7月24日、株式会社LegalOn Technologiesは、総額71億4000万円の資金調達を発表しました。 LegalOn Technologiesは、リーガルオペレーションに特化した…
睡眠テック事業を展開する「ACCELStars」が10.9億円調達
2024年11月29日、株式会社ACCELStarsは、総額10億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は16.8億円となりました。 ACCELStar…
「トラストバンク」と「トヨタファイナンス」が地域活性化に向けたデジタル行政の取り組みにおいて業務提携
2020年10月5日、株式会社トラストバンクは、トヨタファイナンス株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 トラストバンクは、デジタル地域通貨プラットフォームサービス「chiica(チー…
分野横断型専門家コミュニティを運営する「BAMBOO INCUBATOR」が2000万円調達
2024年9月10日、株式会社BAMBOO INCUBATORは、総額2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BAMBOO INCUBATORは、分野横断型専門家コミュニティ「BAMBO…
わさびの自動栽培ソリューションを開発する「NEXTAGE」が2億円調達
2025年9月5日、株式会社NEXTAGEは、資金調達を発表しました。 NEXTAGEは、わさびの自動栽培ソリューションの開発に取り組んでいます。 現在、わさび栽培モジュールの製造・販売・保守・栽培サ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集