創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月23日【東京都】「テナントビル等安全対策強化支援事業」 高性能消火器の追加設置に助成金(最大10万円)

2022年5月22日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「テナントビル等安全対策強化支援事業」の電子申請を5月31日(火)から受けつけることを発表しました。
法定義務を超えて設置する「高性能型消火器」の導入に助成金を交付します。
対象者:次の要件を満たす中小企業者(会社・個人事業者)、中小企業団体等、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人
(1)都内の店舗、事業所等で実質的に事業を運営していること(オーナー・テナントは不問)
(2)助成対象物の購入前時点で、設置場所における消防設備の法定設置基準を満たしていること
助成金:上限2万円×5点(1事業者最大10万円)・経費の2/3以内。
申請受付期間
・郵送:2022年4月21日(木)~2023年3月31日(金)
・電子申請:2022年5月31日(火)~2023年3月31日(金)
—
消火器の設置義務については、消防関連法令によって細かく定められています。
数多くのオフィスが入居するテナントビルについては、延面積が300平方メートルを超えると消火器の設置義務があります。
このようなビルでは多くの人びとが働いていますが、大きな火災が発生してしまうと、多くの生命と企業の財産が危険にさらされてしまうことになります。
以前の消火器に比べて半分の時間で消火することが可能な、消火能力が著しく向上した高性能型消火器というものがあります。
この高性能型消火器を使えば、誰もがより簡単に消火できるようになるため、普及が望まれています。
一方で高性能型消火器は、従来の10型消火器(約4,000円)と比べ、約5倍以上の価格(約2万円)となってしまうことが、導入へのネックとなっています。
累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。また、創業手帳自身が補助金申請を行った経験をもとに専門家と作成した「補助金ガイド」も無料で送付しています。補助金・助成金申請の流れや注意点を把握することができるため、申請を考えている方はぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | テナント 中小企業 事業 助成金 安全 対策 支援 東京都 消火器 火災 災害 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「小規模事業者持続化補助金」において新たに「災害支援枠」を設け、その公募を開始したことを発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、中小企業・小規模事業者の働き…
2023年8月21日、Blank Marketing&Managementは、資金調達を実施したことを発表しました。 Blank Marketing&Managementは、地方自治体向けのプラットフ…
公益財団法人東京しごと財団は「令和5年度DXリスキリング助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)」について発表しました。 都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供するデジタルトランスフ…
2023年7月20日、株式会社ExRoadは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ExRoadは、カーボンクレジットを活用した脱炭素×マーケティングを支援するため、カーボンクレ…
2023年8月25日、東京都は、「飲食事業者向け経営基盤強化支援事業」の申請受付期間延長を発表しました。 都内中小飲食事業者の経営基盤の安定化や収益の確保に向けた取組に対し、専門家が店舗を訪問し、現地…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…