化学のものづくりDXに特化したデータ解析・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」がリリース

tool

2022年4月21日、データケミカル株式会社は、「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」の提供を開始したことを発表しました。

「Datachemical LAB」は、無機・有機・高分子など化学のものづくりにおいて、手持ちの実験データを使って、クラウド上で容易にデータ解析・機械学習を活用することができるクラウドサービスです。

これにより、データサイエンティストがいない現場においても、新規の分子や材料設計にAIを活用することが可能になります。

まずは分子設計・材料設計から提供しますが、今夏には製造プロセス設計のパートのリリースを予定しています。

AI技術は様々な業界・領域で活用されていますが、化学分野においても素材開発など様々な領域でAIの活用が進められています。

たとえば、材料開発に情報科学を活用した手法はマテリアルズインフォマティクス(MI)と呼ばれており、実験・論文をAIによって解析して素材の分子構造や製造構造を予測したりするといった材料開発を高速化する取り組みが注目されています。

一方で、研究開発の現場でAIを活用するためにはデータサイエンティスト人材が必要となります。もし研究者自身でAIを活用するといった場合、プログラミングの習得から、AIを実践的に活用できるスキルの習得まで行う必要があるため現実的ではありません。

しかしデータサイエンティスト人材は、急激なニーズの高まりと、その専門性の高さから人材不足の状態にあります。そのためAIを活用したいと考えていても活用できないという状況が生じています。

「Datachemical LAB」は、化学分野に特化したデータ解析・機械学習クラウドサービスです。プログラミング不要で利用できるため、データサイエンティスト人材がいない現場においてAIを活用した研究開発を進めることができます。

データケミカル株式会社のコメント

このニュースを受けまして、データケミカル株式会社よりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

通常AIを活用するためには大量のデータを必要としますが、化学の材料開発の実験データは多くても数十サンプルです。Datachemical LABはそのような少量の実験データでも高い予測精度を実現する独自のアルゴリズムを有しております。

・今後の展望を教えてください。

今後は国内の化学メーカーだけでなく、他の化学産業の主要国である中国、アメリカ、ドイツの化学メーカーへのサービス展開を図っていきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

材料開発に取り組まれるスタートアップ様にも活用しやすいサービス体系になっておりますので、興味がありましたら、弊社までお問い合わせください。

データ活用は、企業の成長にとても重要です。そのためにはデータを上手く活用するためのシステムを整備する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ AI Datachemical LAB DX データケミカル データケミカルラボ データ解析 ものづくり 化学 株式会社 機械学習
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

独自技術「環境移送技術」により海の見える化に取り組む「イノカ」が「リバネス」と資本業務提携
2023年4月28日、株式会社イノカは、株式会社リバネスと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 イノカは、任意の海洋環境をモデル化し、ラボでの環境解析を可能にする独自の技術コンセプト「環境移送…
「Tanaakk」が保育施設向けのIoTを活用した午睡チェックサービスを提供する「icuco」に出資
Tanaakk株式会社は、icuco株式会社の普通株式による第三者割当を運営する「HITSERIESファンド」の第1号案件として2022年6月2日付で引き受けたことを発表しました。 icucoは、午睡…
AIを用いた放射線治療計画ソフトウェアを開発する「アイラト」が4.6億円調達
2025年6月24日、アイラト株式会社は、総額4億6000万円の資金調達を発表しました。 アイラトは、AIを用いた放射線治療計画ソフトウェア(放射線治療計画AIソフト)を開発しています。 腫瘍や正常組…
デジタルファブリケーション技術を活用した建築設計事業などを手掛ける「VUILD」が1.4億円調達
2022年7月29日、VUILD株式会社は、総額約1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、コクヨ株式会社、小豆島ヘルシーランド株式会社、株式会社スピーディ、野原ホールディ…
「バイオものづくり革命推進事業」第3回公募
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「バイオものづくり革命推進事業」の第3回公募について発表しました。 脱化石資源社会・カーボンニュートラル社会の実現といった「地球規模の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集