注目のスタートアップ

食品・化粧品・医薬品産業向けAIロボットを開発する「Closer」が1億円調達

company

2023年5月10日、株式会社Closerは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Closerは、食品、化粧品、医薬品(三品)産業を中心とした製造現場向けに、AI画像処理・ロボット制御技術をコア技術に、ロボットパッケージの開発を行っています。

包装ロボット「PickPacker」は、三品産業の包装・箱詰め領域を中心に自動化を実現するAIロボットです。AI画像処理とロボット制御を組み合わせ、ばら積みされた対象物の認識や、コンベアなどを移動するものへの設置・投入などの、これまでのロボットでは難しかった作業の自動化を実現しています。

今秋を目処にカップ味噌汁の製造工程、大手食品メーカーの工場への導入が決定しており、今後は同様作業や横展開を進めていく計画です。

今回の資金は、エンジニアを中心とした人材採用の強化に充当します。


国内では少子高齢化が進展し、さまざまな業界で人手不足の課題が深刻となってきています。

製造業の工場や物流倉庫などでは、業務効率化や自動化を目的に、AIを搭載した自律ロボットの導入が進められています。

一方、同じように自動化のニーズが高い、食品・医薬品・化粧品のいわゆる三品産業においては、自動車・電機産業などと比べてロボットの導入が遅れているという現状があります。

その理由は、三品産業では、多品種少量生産が多いことから、ロボットに要求される技術が難度の高いものとなるからです。

近年は、AI技術の発展により、ロボットはより柔軟に対象物の形・場所・固さ・柔らかさを認識できるようになってきており、三品産業においても従来よりも低コストで高精度なロボットを実現できるようになって来ており、今後の市場拡大や、現場での導入事例が増えていくことが期待されています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Closer PickPacker ファクトリーオートメーション ロボット 効率化 包装 化粧品 医薬品 工場 株式会社 現場 画像認識 自動化 製造 資金調達 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

介護領域に特化した動画・SNSメディア・介護職コミュニティ「ケアきょう」を運営する「カイゴメディア」が資金調達
2023年5月19日、株式会社カイゴメディアは、資金調達を実施したことを発表しました。 カイゴメディアは、介護領域に特化した動画・SNSメディア・介護職コミュニティ「ケアきょう」の運営、介護向け人材紹…
Facebookの投稿をブログにするサービス「Beblog」がスタート
2020年1月22日、株式会社ズカンドットコムは、「Beblog(ビーブログ)」をスタートしたことを発表しました。 「Beblog」は、Facebookの投稿をブログとしてまとめるサービスです。 Fa…
SaaS開発/運営を容易にするプラットフォームを開発する「アンチパターン」が9,200万円調達
2022年4月6日、株式会社アンチパターンは、総額9,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アンチパターンは、SaaS開発/運営を容易にする、SaaS開発支援SaaSを開発しています。 …
東京大学・松尾研究室発のAIスタートアップ「パンハウス」が資金調達
株式会社パンハウスは、資金調達を実施したことを発表しました。 パンハウスは、東京大学松尾研究室が開発したAIスタートアップ起業家育成プログラム「起業クエスト」の卒業1期生が創業したAIスタートアップで…
消費電力を削減する半導体技術「NanoBridge」を保有する「ナノブリッジ・セミコンダクター」が1.3億円調達
2022年7月21日、ナノブリッジ・セミコンダクター株式会社は、総額約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ナノブリッジ・セミコンダクターは、2019年9月にNECの研究者が設立…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集